2022/10/24 今更独学方法を模索してみる

 マイページの記事一覧がクッソ下らん活動記録だけなのがあんまりにもみっともなかったので,文章を書く練習かつ読者に少しでも有意義なものを届ける練習のために,その日1日で感じたこととか学んだことを記事に起こしてみることにします。

 早速1日目。本日はしばらくサボっていたノルマ(英語と私的に興味のある分野の勉強)に久々に取り組みました。特に就職に役立つわけでもなく(というかそろそろ就活せねばヤバイのだが)大学の単位を取るのに必要というわけでもない,単純に自分がやりたいからやるという感じの内容なので独学という部類に入るかもしれません。独学とは言っても,その主題は大学の講義で触れられていたことですし勉強のための教材も手近に利用できるものがたくさんあるので,教材探しから自分でやらねばならないガチの独学というわけではありません。

 ただ,大学に入るまで目の前に与えられた課題をこなすことしかしなかった筆者は独学の手法について心得ておらず,正しいやり方…はないのかもしれませんが,少なくとも自分に合ったやり方というのがわからないままに我流で取り組んでいたせいで,あまりの身につかなさに絶望し,少し齧ってはやめる,少し齧ってはやめるというのを繰り返していました。
 この度具体的な時期はぼかしますが(前後の文章からあまりぼかせていない気がしますが…)進路について意識するようになり,改めて興味のある分野について人並ぐらいには知見を持てるようになりたいと思い,再び試行錯誤しながら独学を始めました。

 本日はその独学の手法について,今までの我流のやり方を捨て新しい手法を試してみました。
※今更な注釈ですが,この記事は別に「うまい勉強のやりかた」みたいなものが載った記事ではありません(というかそんなもの知りませんし筆者は学しがない学生でなんの実績も持っていません)のであらかじめご了承ください。
 今までのやり方(我流)は,「本を読む→内容を自分の言葉で整理する→整理したものをノートに書いて整理(!?)→整理ノートを何度も見て定着」という方法でした。以前からノートに何かを整理してまとめるのが好きで,大学の勉強でもこれを取り入れてみたわけです。
 しかし結果としては…とにかく時間かかりすぎ。いや,まぁ3年前から気づいてはいたのですが,自分はとにかく何かを読んで理解するのに時間がかかる&記憶するのに時間がかかるので,本を何回も読むよりも,ノートに整理して整理した内容を何回も読むほうがより定着率はいいだろうという固定観念があり,そのせいかなかなかやり方を変える踏ん切りがつきませんでした。特にノート整理の部分がめちゃくちゃ時間がかかり,1時間かけて見開きの半分しか読み終わらないみたいなペースでした。いや一冊読み終わるのに何年かけるつもりやねん!
 わからない部分だけまとめればいいのでは?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。しかし筆者は小中高も含めた学問の基礎部分すらおろそかにしてきたせいで,本を読むと毎回ほぼすべてが知らない内容なため,ノートを書き始めるとほぼ毎回全文写しみたいな状況になっていました。そのせいで何か新しく主題を定めて勉強してみようと思っても,このノートをまとめる段階が一向に終わらず挫折することがめちゃくちゃ多かったのです。

 時期的にいよいよそんなことやっている場合じゃねぇぞということで,今回は思い切って我流を捨て,友人から聞いた別のやり方を試してみました。そのやり方は「本を読む→内容を自分の言葉で整理する→自分なりの解釈やわからない単語,あやふやなところなどを直接本に書き込む→なんども読みつつあやふやなところは復習したりする」というもの。要するに筆者がノートにまとめていたところを直接本に書き込むように変えた,ということですね。
 いや絶対こっちのほうがええやろ!自分の言葉や図で全部まとめないと一回での理解度が下がったりうまく理解できない箇所が増えるのではと思っていましたが,結論から言えばどちらにせよ同じでした。我流でやってた頃も一回目の定着度ゴミみたいでしたしね。それでいて読み進められる速度は何倍も早くなりました。あのノートにまとめていたころの苦労は一体…(自業自得)。
 正直まだ試して一回目で,長く続けたときにどれくらい定着させられるかなどはまだわかりませんが,少なくとも本を読み終えるまでの道筋がなんとなく見えただけでもだいぶ変わりました。しばらくこの方法で続けてみたいと思います。
 ただ難しいのは,直接書き込むための本が必要である点ですね。当たり前だろと思われるかもしれませんが,筆者の教材の大部分は借り物の本であったため,直接書き込むというのができません。結局今読んでいる本については,自分で新しく購入することで事なきを得ましたが,いつまでもこうしていると今度はお金が足りなくなってしまいます(今回の本も5000円ほどしましたが,専門書だとこれの比じゃないくらい値段はったりしますからね…)。一応大学のコピー機で借りた本をコピーして直接書き込めるようにしたりというのも試してみてますが,印刷にもお金はかかりますし…あと一枚ずつコピーするのもメンドクサイ。友人は電子書籍の定期購読みたいなの使ってました。定額で読み放題だし気になった単語を辞書で調べたりメモを残したりもできるらしい。スゲー(原始人並感)。
 まあ今日やってみた感じではいい感じだったので,とりあえず今読んでいる本はこのまま続けてみます。本の調達方法とかについては…またその時考えよう。

 とまぁ一回目はこんな感じで。ほぼ自分語り的な内容になってしまいましたが,もし共感できるような内容があれば幸いです。「こういう勉強法あるよ!」みたいなのがあったら是非教えていただきたいです,マジで(切実)。
 明日以降はもっと有意義で学びのある記事にできますように。

 それでは,またどこかで。

 (文字数:2438,70分)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?