ガチ素人廃線・廃道探訪録〈西武安比奈線②〉
【追記:2022/11/21】続き公開しました。
前回までの記事を読んでくださった方はありがとうございます。そうでない方ははじめまして。今回も筆者が廃線・廃道に魅せられたきっかけともいえる,埼玉県川越市に存在する廃線跡を2018年ごろの様子と比較しながらご紹介いたします。前回は起点となる西武新宿線の南大塚駅から大袋新田の水田地帯手前までを辿りました。今回は第2回目ということで,大袋新田の田園風景,および雑木林の中を走る線路敷を辿ります。
前回はこちら。もし興味がありましたらこちらもお読みください。
1.大迂回を強いられる水田地帯
時刻は12:40分過ぎ。大袋新田手前の道路との交差部から再開です。南大塚駅前からここまで直線距離ではおよそ700mほど,安比奈線廃線敷自体も800mほどしか進んでいませんが,南大塚駅を発ってからすでに40分ほど経過しています。写真や動画をとったり団子食ったりしながらのノロノロ進行だったためですね。普段休日に遠征するときは予定を詰め込んでチャリで爆走するような感じなのですが,目的地を一つに定めて徒歩でブラブラ歩き回るのもいいものです。
線路跡に話を戻すと,安比奈線はそのまま直進して水田地帯へ突っ込んでいきます。交差部から出てすぐの場所に鉄道柵を用いた仕切りがあり,その先には安比奈線跡の中でも貴重なレール以外の鉄道遺構が現存しています。
上の航空写真の①,②の位置に,それぞれ小川を超えるための橋梁があるのがわかりますでしょうか。それぞれ①が赤間川橋梁,②が葛川橋梁という名前だそう¹⁾。当時からそのような名前なのかは定かではありませんが,いずれも赤間川およびその分流をまたぐ橋梁のためそのような名称(もしくは愛称?)なのでしょう。架線も架柱も枕木も撤去された今,安比奈線に残されたレール以外の貴重な遺構です。安比奈線開業が1925年であるので竣工から約95年が経っているはずです²⁾が,両者ともにまだなんとか橋梁としての体裁は保っているようですね。
さてそんな貴重な遺構,ぜひとも間近で拝みたいわけですが…これがなかなか難しい。上の図は地理院地図で2橋梁付近を見たときの図であり,赤丸が橋梁のだいたいの位置を表しております。見てわかる通り,周辺に接近できる道がほとんどありません。唯一橋梁へのアクセス路っぽい伸び方をしている赤間川に沿って続いていそうな道は実際には田畑に出入りするための農道っぽいし…。結局橋梁に近づいて写真を撮ることはできませんでした。
葛川橋梁と赤間川橋梁の近年の様子についてはこちらのサイト様にて全体像が確認できますのでぜひご覧ください³⁾。どちらも鋼桁のシンプルな橋梁で,赤間川橋梁は1径間,葛川橋梁は2径間です。特に葛川橋梁は安比奈線中で現存する最長の橋梁になります(2径間で超えるほどの川か?という疑問はありますが…)。放置され藪が茂りさび付いていますが,それでも桁の部分はしっかりと架かっていました。橋梁上にはかなり限界状態ですが枕木も残っており,当時の様子が思い起こされます。各橋梁はその前後を簡易的な柵でさらに仕切られていましたが,これは廃線決定後の措置のようです¹⁾。ネット上に廃線決定前からレポが数多くあげられていることからもわかる通り橋梁上に侵入する人は数多くいたようですので,そのような線路敷,特に強度に不安があり危険な橋梁上への侵入対策なのかもしれません。
さてこれまでも沿線の道路がなく迂回を強いられてきたわけですが,ここからは水田地帯に突入するため,さらに大きく迂回を強いられます。具体的には,次に安比奈線が一般道と合流するのは370mほど先ですが,そこに行くまでに700mほど歩く必要があります…。
周囲の田園風景と築提がめちゃくちゃマッチしていて,もしまだ安比奈線が現役だったらこの辺は良い撮影スポットだったのかな…とか考えながらトボトボ歩いていくと,
ようやく再びの安比奈線との邂逅。例のごとく車道部にもレールが残っています。
このあたりは,安比奈線の中でも特に柵による線路敷のガードが甘い場所でした。3年ほど前に来たときは近くの農家らしいおっちゃんが廃線跡上をブラブラ歩いている風景も見れたりしました。うらやましい…。
それにしても2018年ごろの写真と比較してみると,架線柱のあるなしって結構視覚的な印象に与える影響って大きいんだなぁと思いました。レールが残っているだけでもだいぶ貴重なのはそうなんですが,やっぱり線路はレールだけじゃ完成しないんだなぁとか思ったり…。
2.田園を抜け雑木林へ
この後廃線跡はすぐにまた一般道と交差するので,そこに向かいます。
ちなみにこの地点,先ほどの場所に比べてだいぶ封鎖が厳しめになっています。鉄パイプ柵はもちろん南大塚駅側には内側にさらに柵が追加されています。単純に交通量が多いからかっと思いましたが,どうやらそれだけではない様子。
まあ,現状何にも使われていない場所なら,不法投棄には絶好の場所なのかもしれませんねぇ…。当然近隣住民の方には迷惑がかかりますし,全く許されるものではありませんが。
少し先には,入り口が線路を横切るようになっている民家がありました。
ちなみに,このあたりをgoogleストリートビューで見ると,世にも珍しい埼玉県平野部の残雪が見れます。水田など他の部分には残っていませんが,ちょうど廃線敷の部分だけ白くなっているのが面白く印象的ですね。
この後,道は少しだけ迂回して再び廃線跡と交差します。
この近辺からはぽつぽつと新しめの民家が見えたり上の写真右側のような小さな住宅街が見えたりしてきます。おそらくもと田畑だった場所がどんどん宅地化されて行っているようです。うちの近辺も昔は一面畑だらけだったんですが,この20年でほとんど民家に変わりましたね(自分語り)。安比奈線は100年前からずっと,沿線の土地の移り変わりを見守ってきたのでしょうか。
さて,ここから少しの間だけ左側に沿道が出現しますので,そこを進みます。
少し進むと道は突き当りに。真正面にはやや唐突に雑木林が現れます。廃線跡はというと,そのまま林の中に突っ込んでいきます。
廃線跡はこの小さい雑木林の中を駆け抜けていきます。この光景はよく安比奈線の象徴的な風景として挙げられているので,見たことがある方も多いかもしれません。以前来た時は手前の藪がすごく,あまり線路敷が見通せませんでした。現在はきれいに刈りはらわれて,手前から奥まで見通すことができます。
3.雑木林の小さな道先案内人
さてここから先ですが,一度雑木林を迂回した後,工場敷地のわきにある細い道から再び接近し,つかずはなれずな状態で大通りまで向かいます。地図上ではかなり近づけるように見えますが,実際は雑木林が邪魔をして線路敷はほとんど見えません。
ブラブラと工場の脇道に歩を向けると…
と,雑にネコ成分を取り入れたところで,上にあげた地図のB地点からは少しだけ廃線跡が見えます。以前はこの場所に架線柱があったのですが,撤去されてしまったようです。ちなみにここから線路敷に出て撮影された写真がネット上に多く出回っていますが,おそらく侵入禁止の場所ですのでここは我慢です。
その後道なりに進めば間もなく車通りの多い大通りに出ます。そしてその先には ―――
――― 安比奈線の顔とも言える遺構が待ち構えていました。
といったところで,キリもよいので次回に続きます。結局前回の予告のところまでいけませんでしたが…おそらく次回で出てきます。ご了承ください…
4.今回の探訪ルート
今回の探訪ルートはこんな感じ。
全線のうち約3分の1にあたる1.2kmほどを探訪しました。実際に歩いたルートは1.8kmほど。廃線跡自体はずっとまっすぐ入間川を目指しているのですが,沿道がないため大きく迂回を強いられ,印象としてはかなり歩かされるなぁという感じ。距離にしたらそこまでじゃないですけどね。傾斜もないですし,楽に辿れます。事故防止のため徒歩で探訪していますが,距離が気になる方は自転車で巡ってもよいと思います。その場合撮影する際の自転車の止め方など注意したほうがいいですが。
5.次回予告
次回,安比奈線編最終回(予定)
廃止されても,忘れられても,
時の流れには逆らえない…
〇参考にしたサイト様
1)「西武鉄道・安比奈線(廃止後)」時空浪漫
最終閲覧日:2022/11/06
2)「西武安比奈線」wikipedia
最終閲覧日:2022/11/06
3)「「日本の近代化を支えた砂利鉄道」西武安比奈線廃線跡の散策・その1(川越)」近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝
最終閲覧日:2022/11/06
〇蛇足
長時間の閲覧お疲れさまでした。めちゃくちゃ投稿が遅くなってしまいましたが,最近また自分の中での「廃もの熱」が高まってきて執筆意欲がわいてきたので,少しずつこちらも更新していこうと思います。もし興味がありましたら,次回も読んでいただけると幸いです。
それでは,またどこかで。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?