【MTGA ブロール】5割勝てたデッキ構築〈混沌の作り手、ヤン・ヤンセン〉
暑くて死にそう…
この記事では、mtgアリーナにおける統率者戦的なフォーマット「ブロール(旧ヒストリックブロール)」において、10戦以上行った際の勝率が50%以上だったデッキを紹介いたします。
ブロール…?統率者戦…?お前は一体何を言っているんだ…?という方は詳しい構築ルールなどについてwikiを参照してみてください。ハイランダー構築でお手軽!mtgアリーナ上のほぼすべてのカードが使える!お気に入りの統率者を見つけて、デッキを楽しくブラッシュアップできる!みんなもブロール、やろう!
統率者
今回の統率者はこちら、混沌の作り手、ヤン・ヤンセンです。
赤、白、黒を固有色に持つ伝説のノーム・工匠。スタッツは3マナ3/3速攻と、3色を要求する割に標準。これのメインは起動型能力で「タップでアーティファクト・クリーチャー1つを生け贄に宝物トークン2個を生成」するか、「タップでクリーチャーでないアーティファクト1つを生け贄に1/1構築物トークン2体を生成」することができます。速攻を持つため出たターンに起動でき、かつ自ターンの縛りもないので相手ターンでも起動できるため柔軟に対応できます。生け贄に捧げるアーティファクトはトークンでもよく、必ずどちらかの能力の対象になるため実質どんなアーティファクトでも生け贄の種にできます。自身の能力によって生成したトークンはもう一方の能力の種にできるうえ、種1個に対して生成されるトークンは2個であるため、2ターンに1回起動するだけで盤面にアーティファクトが増えていきます。
自身のほぼ自己完結した能力に加え、生成するトークンがアーティファクトである点も、アーティファクト関連のカードとシナジーを形成でき強力。さらに赤白黒というカラーリングはサクリファイスやトークン関連でもシナジーを形成することができるので、まさにシナジーの塊のようなカードといえます。盤面に色々並べてガチャガチャするのが楽しい人にうってつけの統率者です。
今回はこの混沌の作り手、ヤン・ヤンセンを統率者に据えて
デッキを構築していきます。
デッキ構築
アーティファクトを参照するカード
ヤン・ヤンセンによって生成されるトークンはアーティファクトであるので、まずはアーティファクトを参照してシナジーを形成するカードを突っ込みます。
アーティファクトカード・トークンを生成するカード
ヤン・ヤンセンの能力で生け贄にできるアーティファクトや、アーティファクトトークンを継続的に生成できるカードを突っ込みます。またそれ以外にも上述したアーティファクトを参照するカードとの相性を考慮し、除去やサクリ台などの役割を持てるアーティファクトカードも入れます。
トークンを参照するカード
白黒はトークン生成に関連して誘発する能力を持ったカードを多く有しています。その中から持っているものを突っ込んでいきます。
サクリファイス関連のカード
白・黒には豊富なサクリ台や生け贄を参照して能力を誘発させるカードが存在します。その中からいくつか自分が持ってるものを突っ込みます。
いつもの便利カード
赤・黒・白のデッキを作るときだいたいいつもお世話になっている便利な方々を突っ込みます。
特殊土地
最後に、アーティファクトトークンを生成できる特殊土地2種類を突っ込みます。
だいたいこんなもんでしょうか。
出来上がったものがこちらになります。
統率者
1 混(こん)沌(とん)の造(つく)り手(て)、ヤン・ヤンセン (HBG) 235
デッキ
1 鬼(おに)流(りゅう)の金(かな)床(とこ) (NEO) 230
5 平地 (DMU) 264
4 沼 (DMU) 269
2 山 (DMU) 273
1 スクレルヴの巣(す) (ONE) 34
1 ベルトラム・グレイウォーター男(だん)爵(しゃく) (OTJ) 195
1 霜(そう)剣(けん)山(ざん)の製(せい)錬(れん)者(しゃ) (NEO) 164
1 軍(ぐん)団(だん)の成(せい)形(けい)機(き)械(かい) (BIG) 12
1 実(じっ)験(けん)統(とう)合(ごう)機(き) (NEO) 138
1 エルズペスの命(めい)令(れい)により (Y23) 1
1 造物師ガルマ (Y23) 1
1 魔(ま)女(じょ)のかまど (ELD) 237
1 A-生(い)けるレガシー、カーン (DMU) 1
1 残(ざん)忍(にん)な巡(じゅん)礼(れい)者(しゃ)、コー追(お)われのエラス (DMU) 198
1 ブレイヤの見(み)習(なら)い (MH2) 117
1 千(せん)の月(つき)の鍛(か)冶(じ)場(ば) (LCI) 39
1 栄(えい)光(こう)のドミヌス、モンドラク (ONE) 23
1 真(ま)面(じ)目(め)な身(み)代(が)わり (M21) 239
1 三(さん)匹(びき)の盲(もう)目(もく)ネズミ (WOE) 35
1 南(みなみ)小(こう)路(じ)のロージー・コトン (LTR) 27
1 無(む)形(けい)の美(び)徳(とく) (WOT) 6
1 闇(やみ)の森(もり)のコウモリ (LTR) 95
1 命(いのち)取(と)りの論(ろん)争(そう) (AFR) 94
1 気(き)前(まえ)のいい略(りゃく)取(しゅ)者(しゃ) (BIG) 11
1 劇(げき)的(てき)な終(しゅう)焉(えん) (STX) 180
1 霊(れい)狩(が)り、ケイヤ (VOW) 240
1 アクロゾズの狂(きょう)信(しん)者(しゃ)、ヴィト (LCI) 243
1 トルヴァダへの侵(しん)攻(こう) (MOM) 241
1 喉(のど)首(くび)狙(ねら)い (BRO) 102
1 巧(こう)妙(みょう)な鍛(か)冶(じ) (AFR) 21
1 同(どう)化(か)のヴェール (ONE) 37
1 きらきらするすべて (ELD) 2
1 内(うち)なる空(そら)の管(かん)理(り)人(にん) (LCI) 43
1 踊(おど)り食(ぐ)い (MID) 99
1 ランクルのいたずら (WOE) 102
1 タリアンの日(にっ)誌(し) (LCI) 126
1 龍(りゅう)火(ひ)花(ばな)の反(はん)応(のう)炉(ろ) (NEO) 137
1 ブリキ通(どお)りの男(だん)爵(しゃく)、クレンコ (MKM) 135
1 想(そう)起(き)の拠(きょ)点(てん) (IKO) 73
1 バルトロメ・デル・プレシディオ (LCI) 224
1 継(つ)ぎ接(は)ぎ自(じ)動(どう)機(き)械(かい) (NEO) 254
1 ギックスの潜(せん)入(にゅう)者(しゃ) (BRO) 98
1 胆(たん)液(えき)の水(すい)源(げん) (BRR) 21
1 薄(はく)暮(ぼ)薔(ば)薇(ら)の聖(せい)遺(い) (LCI) 10
1 A-回(かい)路(ろ)の修(しゅう)理(り)屋(や) (NEO) 242
1 毒(どく)気(け)の薬(くすり) (LCI) 112
1 市(いち)場(ば)のノーム (LCI) 22
1 鉄(てつ)の弟(で)子(し) (NEO) 248
1 発(はっ)掘(くつ)現(げん)場(ば)の保(ほ)存(ぞん)者(しゃ) (LCI) 252
1 ギックス派(は)の再(さい)利(り)用(よう)者(しゃ) (Y23) 27
1 イラクサ嚢(のう)胞(ほう) (MH2) 231
1 アイレンクラッグ (WOE) 248
1 精(せい)神(しん)石(せき) (WTH) 153
1 冷(れい)鉄(てつ)の心(しん)臓(ぞう) (CSP) 136
1 秘(ひ)儀(ぎ)の印(いん)鑑(かん) (ANB) 117
1 招(しょう)待(たい)制(せい) (VOW) 5
1 熱(ねっ)狂(きょう)的(てき)な献(けん)上(じょう) (LCI) 105
1 戦(せん)慄(りつ)宴(うたげ)の悪(あく)魔(ま) (VOW) 108
1 忘(ぼう)却(きゃく)の儀(ぎ)式(しき) (MID) 237
1 ニューカペナへの侵(しん)攻(こう) (MOM) 238
1 一(いち)座(ざ)の支(し)配(はい)人(にん)、ジョーリ (MUL) 111
1 剣(つるぎ)を鍬(すき)に (STA) 10
1 稲(いな)妻(ずま) (STA) 42
1 統(とう)率(そつ)の塔(とう) (ELD) 333
1 A-タグシンの広(ひろ)間(ま) (BRO) 263
1 ミレックス (ONE) 254
1 眠(ねむ)らずの城(じょう)塞(さい) (WOE) 259
1 コイロスの洞(どう)窟(くつ) (DMU) 244
1 陽(よう)光(こう)昇(のぼ)りの小(こ)道(みち) (ZNR) 259
1 砕(くだ)かれた聖(せい)域(いき) (VOW) 264
1 黒(くろ)割(わ)れの崖(がけ) (ONE) 248
1 荒(こう)廃(はい)踏(ふ)みの小(こ)道(みち) (KHM) 252
1 硫(い)黄(おう)泉(せん) (DMU) 256
1 憑(ひょう)依(い)された峰(みね) (MID) 263
1 戦(せん)場(じょう)の鍛(か)冶(じ)場(ば) (BRO) 257
1 針(しん)縁(えん)の小(こ)道(みち) (ZNR) 263
1 眠(ねむ)らずの露(ろ)営(えい) (WOE) 257
1 日(にち)没(ぼつ)の道(みち) (VOW) 266
1 静(せい)寂(じゃく)の神(しん)殿(でん) (M21) 255
1 荒(あ)れ果(は)てた干(ひ)潟(がた) (OTJ) 258
1 悪(あく)意(い)の神(しん)殿(でん) (THB) 247
1 大(だい)音(おん)声(じょう)の劇(げき)場(じょう) (MKM) 266
1 感(かん)動(どう)的(てき)な眺(ちょう)望(ぼう)所(じょ) (OTJ) 269
1 凱(がい)旋(せん)の神(しん)殿(でん) (M21) 256
1 フロスト・ドラゴンの洞(どう)窟(くつ) (AFR) 253
1 皇(こう)国(こく)の地(ち)、永(えい)岩(がん)城(じょう) (NEO) 268
1 見(み)捨(す)てられたぬかるみ、竹(たけ)沼(ぬま) (NEO) 278
1 目(め)玉(だま)の暴(ぼう)君(くん)の住(すみ)処(か) (AFR) 258
1 反(はん)逆(ぎゃく)のるつぼ、霜(そう)剣(けん)山(ざん) (NEO) 276
1 バグベアの居(きょ)住(じゅう)地(ち) (AFR) 254
1 探(たん)査(さ)装(そう)置(ち) (LCI) 146
相変わらずクソ見にくい…
インポート用に英語版も載せておきます。
Commander
1 Jan Jansen, Chaos Crafter (HBG) 235
Deck
1 Oni-Cult Anvil (NEO) 230
5 Plains (DMU) 264
4 Swamp (DMU) 269
2 Mountain (DMU) 273
1 Skrelv's Hive (ONE) 34
1 Baron Bertram Graywater (OTJ) 195
1 Sokenzan Smelter (NEO) 164
1 Legion Extruder (BIG) 12
1 Experimental Synthesizer (NEO) 138
1 By Elspeth's Command (Y23) 1
1 Ghalma the Shaper (Y23) 1
1 Witch's Oven (ELD) 237
1 A-Karn, Living Legacy (DMU) 1
1 Elas il-Kor, Sadistic Pilgrim (DMU) 198
1 Breya's Apprentice (MH2) 117
1 Thousand Moons Smithy (LCI) 39
1 Mondrak, Glory Dominus (ONE) 23
1 Solemn Simulacrum (M21) 239
1 Three Blind Mice (WOE) 35
1 Rosie Cotton of South Lane (LTR) 27
1 Intangible Virtue (WOT) 6
1 Mirkwood Bats (LTR) 95
1 Deadly Dispute (AFR) 94
1 Generous Plunderer (BIG) 11
1 Dramatic Finale (STX) 180
1 Kaya, Geist Hunter (VOW) 240
1 Vito, Fanatic of Aclazotz (LCI) 243
1 Invasion of Tolvada (MOM) 241
1 Go for the Throat (BRO) 102
1 Ingenious Smith (AFR) 21
1 Veil of Assimilation (ONE) 37
1 All That Glitters (ELD) 2
1 Warden of the Inner Sky (LCI) 43
1 Eaten Alive (MID) 99
1 Rankle's Prank (WOE) 102
1 Tarrian's Journal (LCI) 126
1 Dragonspark Reactor (NEO) 137
1 Krenko, Baron of Tin Street (MKM) 135
1 Bastion of Remembrance (IKO) 73
1 Bartolomé del Presidio (LCI) 224
1 Patchwork Automaton (NEO) 254
1 Gixian Infiltrator (BRO) 98
1 Ichor Wellspring (BRR) 21
1 Dusk Rose Reliquary (LCI) 10
1 A-Circuit Mender (NEO) 242
1 Mephitic Draught (LCI) 112
1 Market Gnome (LCI) 22
1 Iron Apprentice (NEO) 248
1 Digsite Conservator (LCI) 252
1 Gixian Recycler (Y23) 27
1 Nettlecyst (MH2) 231
1 The Irencrag (WOE) 248
1 Mind Stone (WTH) 153
1 Coldsteel Heart (CSP) 136
1 Arcane Signet (ANB) 117
1 By Invitation Only (VOW) 5
1 Fanatical Offering (LCI) 105
1 Dreadfeast Demon (VOW) 108
1 Rite of Oblivion (MID) 237
1 Invasion of New Capenna (MOM) 238
1 Juri, Master of the Revue (MUL) 111
1 Swords to Plowshares (STA) 10
1 Lightning Bolt (STA) 42
1 Command Tower (ELD) 333
1 A-Hall of Tagsin (BRO) 263
1 Mirrex (ONE) 254
1 Restless Fortress (WOE) 259
1 Caves of Koilos (DMU) 244
1 Brightclimb Pathway (ZNR) 259
1 Shattered Sanctum (VOW) 264
1 Blackcleave Cliffs (ONE) 248
1 Blightstep Pathway (KHM) 252
1 Sulfurous Springs (DMU) 256
1 Haunted Ridge (MID) 263
1 Battlefield Forge (BRO) 257
1 Needleverge Pathway (ZNR) 263
1 Restless Bivouac (WOE) 257
1 Sundown Pass (VOW) 266
1 Temple of Silence (M21) 255
1 Forlorn Flats (OTJ) 258
1 Temple of Malice (THB) 247
1 Raucous Theater (MKM) 266
1 Inspiring Vantage (OTJ) 269
1 Temple of Triumph (M21) 256
1 Cave of the Frost Dragon (AFR) 253
1 Eiganjo, Seat of the Empire (NEO) 268
1 Takenuma, Abandoned Mire (NEO) 278
1 Hive of the Eye Tyrant (AFR) 258
1 Sokenzan, Crucible of Defiance (NEO) 276
1 Den of the Bugbear (AFR) 254
1 Dowsing Device (LCI) 146
10戦くらいやった後の勝率
勝率は10戦やって60%。先攻勝率が80%、後攻勝率が40%と先攻に強いデッキでした。このデッキを回していて思ったのは、だいぶストレスフリーなデッキだということ。自分はマナスクで負けるのが最もイライラする負け方なのですが、このデッキの場合、1ターン目か2ターン目にアーティファクトが場に出て、3ターン目にヤン・ヤンセンを場に出すことができればある程度デッキを機能させることができます。
デッキの平均マナコストが2.5と小さく、基本的に4マナまでのカードが使えればあとは盤面のシステムをガチャガチャ動かして戦えるので、「土地が詰まって何もできずに負けたー」みたいな体験が少ない印象でした。ヤン・ヤンセン自身の能力で宝物を生成できる点も、手札の消化不良を軽減してくれるいい潤滑剤になってくれます。
あまり決まった負けパターンはないですが、こちらがガチャガチャしだす前に相手にやりたいことをやられると負けることがしばしばありました。特に印象に残っているのが歪んだ看守、グレンゾとの対面で、相手にマナジャンプされ早期にグレンゾを出されたり、こちらのシステムを丁寧に処理されながら着地されたりすると、グレンゾに延々とハンドアドバンテージを稼がれつつダメージレースを有利に運ばれてしまいます。現在までのところ2回歪んだ看守、グレンゾのデッキと対戦しているが2戦とも敗北しており、明確に相性が悪そうな相手です。
現在のリストは改善途中であり、今後も適宜変更していくものになります。気になった方はぜひ自分好みにカスタマイズして使用してみてください。
それでは、またどこかで。