【ニコニコ動画】ガチ素人動画作成記〈スゥルタイ泥塊紹介動画〉
前回までの記事を読んでくださった方はありがとうございます。そうでない方は初めまして。今回は,前回までにご紹介したmtgスタンダードBO1デッキ「スゥルタイ泥塊」を紹介する動画を作成しましたので,今動画から新しく取り入れたり変えたりした編集などを書き留めておく記事になります。動画編集に関してもド素人ですので,まったく参考にはならないと思います。予めご了承の上お読みください。
なお,この動画は前回の記事でご紹介した調整盤のデッキリストを採用していますので,調整盤デッキの動きや勝率が気になった方は動画のほうをご覧になってみてもいいかもしれません。
作成した動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40846003
MTGのスタンダードのカードプール,特にローテーション後も残るMID~SNCまでのカードを用いて,「消化の泥塊」をできるだけデカく,できるだけ早く出すことを目標に組んだ〈スゥルタイ泥塊〉の紹介と,MTGArenaランク戦BO1ゴールド帯での実践や勝率の紹介を行う動画になります。
前回の動画から新しく挑戦した編集
①自分・相手のプレイしたカードの解説
前回まで(というかスタン動画は1年ほど前に一度投稿したきりで2度目なのですが)の動画は,試合を1.5倍速ぐらいで垂れ流しながら間が空いた時だけ状況説明を行う,という非常に適当な動画構成でした。筆者自身のカードプールやプレイスキルに関する知見が非常に少なく,デッキも非常に拙い内容で,かといって場の解説もちゃんと行わない手抜き編集でしたので,スタンダード初見の方には状況が把握しづらく,ある程度経験のある方は見ていて何も面白い要素がないという,いったい誰に向けて発信しているのか判然としない動画となっていました。約1年ぶりにスタンの動画を作成するにあたり,以前よりは真っ当な動画にしたいということで,少し動画のスタイルを変えてみることにしました。
動画を作るにあたり,離反者の人ことT-JIRO様作「MOモダン紀行」の動画の作りを参考にさせていただきました。
ニコニコ動画に投稿されているモダンフォーマットを題材とした動画シリーズで毎回独創的で面白いデッキを小気味よいテンポで紹介されている動画になります。かくいう筆者も日々リピートさせていただいております。この動画のすごいところは,デッキの面白さやプレイングの上手さもさることながら,丁寧で初見でもゲーム展開を追っていける動画構成にもあります。こちらの動画では,一つのゲーム中で自分・相手にかかわらずプレイされたカード一つ一つに対して効果の説明と評価が丁寧に述べられています。筆者はモダンに一切触れたことがなく,現スタン以前のカードプールについて全く知識がなかったのですが,丁寧な概要説明と評価のおかげで全く違和感なくデッキの動きとゲームの流れを理解し楽しむことができました。もちろん構築やプレイ,デッキ作成過程の言語化や選曲など,他にも様々な要素が嚙み合って,あの面白さが生まれているのは間違いないと思います。
デッキ構築やプレイング,言い回しなどなかなか真似しようと思ってもできないものが多いですが,「プレイされたカードの説明と評価を行う欄を設ける」編集なら素人の筆者でもできそうなので,今回はそれを取り入れてみました。MTGアリーナにはリプレイ機能がなく直撮りの録画になりますので,長考時間や効果確認の時間なども含めるとだいぶテンポが悪くなります。そのためプレイ画面の再生速度を2倍速にして,カードがプレイされるたび一時停止してそのカードの解説を載せるという形式でいこうと思います。停止時間は一カードにつき5~10秒。自分の知識レベルではスタンや下環境での相対的な評価,意外なシナジーなどは述べられないため,解説の内容はあくまでカードの概要と素人なりの所感,自分のプレイしたカードであればなぜこのカードをこのデッキに入れたかなどを簡単にまとめるような形にしました。
出来上がった動画の画面構成はこんな形↓
カードの効果欄まで映すかどうかは悩みましたが,公式の公開している画像の解像度が少し荒いため,見易さ重視で解説文のほうに要約して組み込みました。まあ消化の泥塊についてはあんま効果の解説にはなっていませんが…。結果的には,以前のスタン動画に比べ格段にゲーム展開を追いやすく,見やすくなったかなと考えています。ゆっくりやずんだもん音声のほうで逐一プレイされたカードの効果に言及しなくてよくなったため,会話内容も少し考えやすくなりました。
気になった点としては,プレイ画面を小さくしたことで背景が見える部分が増えた点でしょうか。今回は素の真っ黒な背景のまま投稿してしまいましたが,やはり黒い部分が多くなると気になる…今度は背景画像も少し考えてみます。あと,編集が少ししんどく時間がかかる…。カード一枚の解説画面を作成するために「プレイ画面からクリップボードに画面をコピーして画像として保存→動画を区切って静止画を挿入し時間調整→公式HPからカード画像保存して右の余白に合う大きさで挿入→図形「四角形」を右の余白に合う大きさで挿入→説明を書く」という作業が入り,これが結構時間かかりました(まあ,3分の1ぐらいは動画から静止画を取り出す作業なので,逆に言えば今まではそれすらも面倒くさがってやらなかったわけですが…)。筆者の性質上少しでも面倒だと思う作業が入るとすぐ放棄して習慣化できなくなるため,ずっとこのスタイルで一定ペースで動画を上げるとなるとかなりしんどいです。T-JIROさんも動画の中で「編集に100時間かかる」とおっしゃていましたが,おそらく比喩ではなくそれぐらいかかるんだろうなと実感しましたね…。
まあ,編集の労力に関してはそれが苦にならないぐらいにルーティンワーク化できないとどうにもならないでしょうし,まずはしんどくてもとにかく数をこなすのが重要かもしれませんね…。
②新しい立ち絵の導入
これについては,正直ただの自己満足です。というか今回の動画で,見返したときに自分で一番「これいる?」と感じた要素でしたね。今までもずんだもんや四国めたんの立ち絵については自作のものを使用していましたが,作者の立ち絵(そもそも作者の立ち絵という概念自体も謎ですが,自分の話したいことをキャラクターに代弁させるのに限界を感じた結果です…)は,めっきり動画に出さなくなったずんだもんの立ち絵と,現場猫の原作者的立ち位置であるくまみね様のHPでフリー素材として公開されている「どうして夜中に顔」をキメラして出していました。
しかし「どうして夜中に顔」を作者の立ち絵として使用している動画はほかにも存在するため,よりオリジナリティを重視して立ち絵を新調した次第です。元ネタが存在する以上オリジナリティとは…という感じですがそこには目をつぶっていただいて…。一応,くまみね様は商用利用したりしない限りは二次制作物やコラに関して寛容な対応をとっていただいているそうなので,著作権的には問題はないはず…。
https://overseas-assignment.com/entry/genbaneko-free
動画的には,一つネタの種として楽しんでいただければという感じです。立ち絵も何もないよりは余白が少なくていいかなと思いつつ,MTG動画的には完全になくてもいいものですので…他人様のネタを使わせていただいていることもあり,どういう反応が返ってくるかは正直わからないです。これについてはどのような反応をいただいても真摯に対応させていただきます。
③その他細かい変更・追加点
ほかにもいくつか細かい変更や追加点があります。
・BGMの音量を前回動画よりも小さめに設定してみた。
・動画構成を「デッキの動きが見やすかった試合・勝てた試合・負けた試合」の3試合ピックアップにした。
・デッキリストの紹介にMTGDecklistViewerを使用した。
・untapped.ggで記録された勝率を載せてみた。
どれも今更?という感じですね…。今後MTG動画についてはこの形式を基本にしていけたらなと考えています。
編集を終えて
総じて「見やすい動画を作るにはそれなりの労力と経験値が必要」ということを痛感しました。BGMの音量なども前回の動画で指摘されて初めて実感したことですし,なかなか自分では気づけないものです…。こういったことについては,長く動画投稿を継続していかないとなかなか身につかなそうです。せめて「自分で見返して苦痛に感じない程度」まで動画の質を上げていきたいですね。
今回のような動画編集後記みたいな記事は,自身の動画編集スキル向上のため今後も続けていきたいと考えています。興味があるという物好きな方は,またいずれ記事が投稿されると思いますので,気長にお待ちいただけると幸いです。
それでは,またどこかで。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?