![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161901552/rectangle_large_type_2_bca430ef11558cd62c9aa3e9bc15bb2e.jpg?width=1200)
トライ‼️
やってみたよ。
作ってみたよ‼️
縫ってみたよ!
なんとか
かたちになりました。
袖つけも出来なかったわたしですが、
なんとか袖つけもできるようになり、
無謀にも、リバーシブルのコートにチャレンジしてしまいました。
ハルメクという雑誌に毎回着物リメイクが載っている。
襟なし
表と裏を同じように縫って合わせるだけ。
と書いてある。
なんだそれならできるかもと簡単に決意。
決意は簡単だけど縫うのは、やはり四苦八苦。
あわてんぼうの私は、変なところを縫ってしまったりして、解いては縫い直しを何回かやり、やっと出来上がりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161927655/picture_pc_921d6be536c21180847f2cac433af2c0.jpg?width=1200)
表布は、実家からもらってきた大量の着物の中から、母が着ていた着物をつかいました。
裏地は買いました。
適当なのが手元になかったので、たまたま寄ったリサイクルショップでみつけました。
布地で正絹100%シミや汚れがすこしあると書いてあったが、全然分からない。
¥550税込ですよ。
着物にする前のまるまる反物ですよ。
解く手間もかからない!
なんとラッキーなこと、買わない手はないです。
一応さっと洗濯をして、使います。
色物の着物地は、洗うと大体色落ちするようです。
そして、縮みもします。
それで、合わせて縫う時は色が落ちても影響が出ないように考えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161927014/picture_pc_5e1239a563563af8a02f31149434067d.jpg?width=1200)
表はなんとか綺麗にできたけど、
裏が少しつってしまいました。
リバーシブルではありますが、表を主に着ればなんの問題もないでしょう。
初めてにしては、良い出来栄えに見えます。
今着るのに良さそうです。
やる気が出て、
もう1着、同じ型紙で縫っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161984708/picture_pc_95aa3fbdecf1261ccd15b1156fcae13f.jpg?width=1200)
表側を縫いました。裏にする分を縫ったら、表と裏を縫い合わせていきます。
今度実家に帰るので、お姉様方へのお土産にとおもっています。
着物地はほとんどシルクです。縫っていても触り心地がよいので気持ちがいいですね。