見出し画像

餃子 🥟🥟🥟

餃子を作って冷凍しておく。
カレーを作って冷凍しておく。
焼売を作って冷凍しておく。
キャベツが安い時はロールキャベツ🥬を作って冷凍しておく。ジャガイモが大量にある時は
コロッケを作って冷凍しておく。
おかずを考えるのが面倒な時や時間がない時のためのサッと準備できる、冷凍おかず。
これがあればとても助かるのでときどき大量に作る。
今回は挽肉があったので餃子を作ることにした。白菜はきざんで冷凍にしてあるから解凍するだけ。
ニラを入れたいけど、庭のニラは枯れてしまったから、今回は無し!

挽肉に解凍した白菜をしっかり絞っていれて、味付けをして、餃子の中身はOK❗️
準備が逆になってしまったが、餃子の皮を作らねば。
Googleさんに聞くと
薄力粉100g
強力粉100g
熱湯100cc
塩ひとつまみ
コネコネして
寝かせて

棒状にして
切る

これを伸ばして餃子の皮の形にする

丸くはなかなかできない。大きさもまちまちだけど
こんなもんで包んでみる

やはり普通サイズとビックサイズ、色々になった。

焼き方はイマイチ❗️
我が家はパリッとした餃子より柔らかいのがパートナーの好み。
ふんわり
もっちり
の餃子になりました。
今までは市販の皮を使ってましたが、自分でつくると、もっちり感が出て私的には好みです。
1人5個ずつ食べたけど、ジャンボな餃子は3個分程の大きさなので、10個ずつ食べた感じ。
残りはしっかり冷凍しました。
買った餃子は便利で美味しいけど、自分で作った物は、手間暇かけた分があるからか、とても美味しいと感じる。
手前味噌ですね❗️❗️

いいなと思ったら応援しよう!