「耳鼻科に行っていいですか?」
子供達が保育所に行っていた頃のエピソードです。
うちは共働きなので、朝、子供達を保育所に預けてから仕事に行っていました。
その日もいつも通り保育所に子供達を預けてから仕事に行きました。
お昼を過ぎた頃でしょうか?
仕事中に「保育所から電話ですよ!」と言われてので、朝元気だったのに熱でも出たかな?っと思いながら電話に出ると…
「○○くんが園庭で遊んでいて、鼻にダンゴムシをいれてしまって、取れないんですよ❗️なので、ちょっと耳鼻科に行かせてもらってもいいですか?」
ナースステーションの電話口で思わず
「ダンゴムシですかー⁉️」
と叫んでしまいました…💦
周りで聞いていたスタッフには、「ダンゴムシですかー⁉️」っと叫んだ私の声しか当然ながら聞こえておらず…💧
「あっ、お願いします…すみません😣💦⤵️」
と言って電話を切りました。
周りのスタッフが
「ダンゴムシって何ですか?」
そりゃそうなりますよね…💧
電話のやり取りを説明し、みんなで大爆笑😂
仕事帰りにお迎えに行って、先生にどうなったか聞きに行くと、
「耳鼻科に行って、ダンゴムシ取ってもらいました❗
持って帰りますか?」
そのときは、
「いらないです…😅」
って言ったんですけど、今思えばもらっといたらよかったかな…なんて😜
無事にダンゴムシが取り除けてよかったのですが、何でダンゴムシを鼻に入れたのか不思議で、帰りの車の中で子供に
「何でダンゴムシを鼻に入れたん?」
って聞くと、一言
「入るかなぁ~っと思って🤗」
うちの息子のせいで貴重な犠牲を払ってもらいました…💧
ダンゴムシ、ごめんなさい…そしてありがとう🙇
はじめは、ダンゴムシが息子の鼻の中で鼻水にまみれて亡くなったのかと思っていたのですが、息子が大きくなってから改めて聞くと,耳鼻科に行った時にはまだ生きていて、最後は耳鼻科の先生の一撃だったそうです…😓
いやはや…
最後までお読みいただきありがとうございました(⌒0⌒)/~~