
「小さく生きる」とは〜私の場合
第二の人生を模索中のおばちゃんです。
noteを読んでいると、お金より時間を選択する考え方を持つ人が他にもいるんだと分かりました。
なんだかホッとしました。
今日は、私の考える「小さく生きる」をまとめさせてください。
私が目指すのは徹底した質素倹約ではありません。
自分にちょうどよいバランスで毎日を送ることです。
家事、仕事、子育て、そして自分のための時間…
生活に必要な要素のベストバランスは人によって違います。
自分のベストバランスを模索するところからスタートです。
私はまず身近なことを大切にしようと考えました。
心の持ち方でベストバランスが生み出せるのではと考えたからです。
今考えているのは以下の4つ。
1.感謝する
家族はもちろん、食べられること、安心して眠れること、周りの全てに、生きていることそのものに感謝する。
2.生かす
物が溢れている我が家。
断捨離してスッキリしたい。
でもその前に、譲れないか、何かに使えないか考えて生かしたい。
3.役立つ
私は面倒くさがりなので、ついつい嫌な顔してしまう。
自分が人のために物を取ってあげたり、何か作ってあげたり、小さくても人の役に立てることを喜びとする。
例え、その相手が夫であっても…
4.仕事
私の場合、これが一番自分の心の持ち方に影響する。
子どもとの時間を大切にできる程度に働きたい。だが、収入も必要だ。
そして自分が少しでも成長していると思える仕事がしたい。
書くことって自分の考えが整理できるんですね。
改めて実感しました。
それとともに、公言しといて実行できるのか?という疑念も湧いてます…
また考え方が変わって来たら方向修正させていただきます。
まずは念頭に置いて、日々模索していきます!