![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137801458/rectangle_large_type_2_6e17d88cb710afe9dab1d534d5a7a539.png?width=1200)
抗がん剤各論~抗腫瘍性抗生物質~
DNAに結合し、合成を阻害するにより抗腫瘍効果をあらわす薬剤である。土壌に含まれるカビなどの微生物から作られた製剤であり、抗腫瘍性抗生物質(または抗がん性抗生物質)と呼ばれる。これも消化器癌に用いられることは少ないため、サラッと紹介のみに留めておく。
種類(数が多いため、一部のみ記載)
<アントラサイクリン系>
ドキソルビシン(アドリアシン)
アクラルビシン(アクラシノン)
アムルビシン(カルセド)
イダルビシン(イダマイシン)
エピルビシン(エピルビシン塩酸塩、ファモルビシン)
ダウノルビシン(ダウノマイシン)
ピラルビシン(ピノルビン、テラルビシン)
<非アントラサイクリン系>
ブレオマイシン(ブレオ)
ペプロマイシン(ペプレオ)
マイトマイシンC(マイトマイシン)
アクチノマイシンD(コスメゲン)