
SAP案件day29:システムテスト
こんにちは、ゆうじです。
ITの開発案件に行くと切っても切り離せないのがテスト。通常テストは以下のような順で行きます。
★テストの順
①単体テスト Unit Test
②結合テスト Integration Test
③システムテスト System Test
④ユーザ受け入れテスト User Acceptance Test
単体テストは例えば、電源がつくなどその機器だけで完結するテスト。
結合テストは機器と機器が連携するテスト。
システムテストは本番想定で使うことを想定したテスト
ユーザ受け入れテストは、開発側ではなく実際にシステムを使うユーザに触ってもらうテストになります。
さて、今回私はSAP案件でシステムテストの管理をすることになり、工数見積もりなどをしています。
★システムテストの管理項目
・バグの発見数
・予定と実績
・かかる工数
・シナリオごとのテスト担当者とレビューアー担当者
などがありますが、SAPは普通のシステムと違い、モジュールと言う考え方があるので、テストシナリオをつくったり実行するのはモジュール担当者ごと、例えばFICOとSDMMで別れています。
まあ考えてみれば、インフラでもサーバのテスト実行者とスイッチのテスト実行者は違います。ただ、アプリの中でも区分があるのはSAPというシステムが大きい故でしょう。
今回は以上です。
ありがとうございました。