![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88210342/rectangle_large_type_2_d77b10a1bbe88ab43c29ff55023defaf.jpeg?width=1200)
SAP案件day5:MP(メンテナンスプランナー)
こんにちは、ゆうじです。
SAP案件ではS/4 HANAのUpgradeも実施しています。現在はUpgradeに向けて準備しているフェーズです。
その中でMP(メンテナンスプランナー)という言葉が出てきます。
ググりました。
メンテナンスプランナーは、SAP システムランドスケープにおける変更、アップグレード、および新規インストールを簡単かつ効率的に計画できる一元的なツールです。
うーん、またまた何のことか、、、
こちらのページでメンテナンスプランナーについて少し言及していました。
「Maintenance Planner」を利用してシステム、アドオン、サードパーティのアドオンなどをチェックして、S/4 HANAとの互換性情報を知らせ、S/4 HANAに必要な全コンポーネントを検出、リスト化した「コンバージョンブループリント」を作成する。
![](https://assets.st-note.com/img/1664792732884-n9mzNeXmaR.png?width=1200)
PJにおいてもメンテナンスプランナーでUpgradeに必要なコンポーネントを作成する、といった言葉が出てきます。
ここからは推測になりますが、メンテナンスプランナーとはSAPをUpgradeする際に最新のコンポーネントを作成し、Upgradeに適用するコンポーネントの一塊を作成していものではないかと。
なので、Upgradeする直前にメンテナンスプランナーでUpgrade用のコンポーネントを作成し、そのコンポーネントを旧バージョンのものに適用してUpgradeすると。
いつか答え合わせできるといいですが、、、
本日はここまで。
お読みいただきありがとうございました。