#SAPコンサルタント
SAP案件day9:クライアント依存、非依存
こんにちは、ゆうじです。
本日はクライアント依存、非依存のことが話題になりました。
どういう時に話題になったかというと、テストをどの環境でどういう計画でやるか、という時でした。
以下のnoteで解説していますが、SAP案件では環境が3つあります。開発、検証、本番。
クライアント依存、非依存については以下の記事がわかりやすかったです。
クライアント依存のものはクライアントをたてればいくらで
SAP案件day8:PO(Purchase Order)
こんにちは、ゆうじです。
SAP案件では頻繁にPOとSOが出てきます。Purchase OrderにSales Order。
発注書と受注書。
ただいきなりPOとSOの二つを調べるのは大変なので、POに着目してみました。
以下記事がわかりやすかったです。
PO自体は購買発注をする、というSAPのフローの中の一部です。ただし、現場では購買フローの中でPOが一番話によく出てきます。
その理
SAP案件day7:英語ミーティング
こんにちは、ゆうじです。
最近英語でのミーティングが多いです。
英語自体苦手な方ではないですが、ビジネス英語での会話なんてしたことないので、英語使ったミーティングではなかなか英語で発言できないです。
まあできなくても英語できる人が代わりに喋ってくれますが、良いことではない。。
Twitterでも見ているとSAP案件は英語を使っている人が多い印象です。
今回は私がプロジェクトでこんな表現あ
SAP案件day6:Idoc(アイドック)
こんにちは、ゆうじです。
海外の人と打合せする際はいつもより早く起きます。
1時間早く起きただけで負荷がものすごいです。。。年かな。。
はい、本日は打合せでIdoc(アイドック)という言葉が出てきました。
私は打合せで「何のこっちゃ。。。」と思ってました。
ググりました。
「Intermediate Document」の略。
SAPのALE、EDI、IDocBAPIなどの非同期インタフ
SAP案件day5:MP(メンテナンスプランナー)
こんにちは、ゆうじです。
SAP案件ではS/4 HANAのUpgradeも実施しています。現在はUpgradeに向けて準備しているフェーズです。
その中でMP(メンテナンスプランナー)という言葉が出てきます。
ググりました。
うーん、またまた何のことか、、、
こちらのページでメンテナンスプランナーについて少し言及していました。
PJにおいてもメンテナンスプランナーでUpgradeに必要
SAP案件day4:ACDOCAテーブル
こんにちは、ゆうじです。
PJの課題でACDOCA(エーシードックエーと読む)テーブルというものが話題になりました。
SAP初心者の私としては「?」だらけです。
はい、ググってみました。
以下サイトに解説がありました。
S/4HANAから使わている、会計伝票の格納テーブルとのことでした。
じゃあ会計伝票って何?ということになると思いますが、それは一般的な簿記の知識になってくるでしょう。