なんだかんだ、メルカリで12000円位売り上げた話。
どうも!34歳もうちょいで社会復帰です!
タイトルの通り、メルカリで12000円位売り上げることが出来ました!
こいつさては意外とマーケティングの能力があるのか?と思った方、安心してください。
値段を下げれば割と適当でも売れます!
マーケティングとか難しい横文字アレルギーです!
そもそも、メルカリで買う必要があるのか不思議なくらいです。
何故、メルカリ素人でも売ることが出来るのか。
自分なりに2点、理由を考えてみました。
①出品者と購入者にとって使い勝手のいいアプリである
【購入者】
⇒お店に足を運ばなくとも、1タップで支払いが可能で、なおかつ家にまで届く。
⇒家から一歩も出なくても買い物が済む。
⇒不要品なので相場より低価格な品が手に入りやすい。
⇒さらにメルカリは出品者と購入者で値引き交渉できたり、オマケ付けて貰えたりする事もある。
Amazonとかも似たようなメリットありますが。
【出品者】
⇒無料で出品できる。
⇒商品のバーコード(もしあれば)読み取ると売れやすい価格帯が分かる
⇒似たような品を売ってる方の売り方をパクれる
⇒売り方が自由。まとめ売りでもいいし、単品でもいい。⇒配送が楽。クロネコヤマトのネコポスはQRコードかざすだけで送り状を印字してくれる(メルカリ関係ねーか)。
モノによってはマジで梱包がめんどくさい。
②凄い狭い市場の需要と供給が合致している
例えば、トイレットペーパーの芯とか、ハーゲンダッツの蓋とかが売れてます(私は売ってません)
当初は誰が買うんじゃボケ、と思ってましたよ。
出品した奴も絶対売れると思ってない、ただのネタだろ、と。
でも、必要としてる誰かが居て、それを売る人がいるから成立してるんですよね。当たり前ですが。
普通じゃ売られてないけど、欲しいモノとか意外とありませんか?
大手企業の社員という肩書き、誰か売ってくれませんかね?
内容が脱線しましたが、そんな品が売れるのであれば、誰かの普通の不要品なんて、簡単に売れます。
要約すると、
『タップ1つで何でも売る事と買う事が可能で、自由価格売買も出来て、歩いて行く必要がないコンビニ』
だと思いました。
※何でもは言い過ぎました。規約で販売禁止の品もあります。
強すぎる…。メルカリを考えた人らはビジネス戦闘力53万です。
ちなみに、Googleで「メルカリ 強み 特徴」など調べると、
・販売チャネル:「新業態」
・プロモーション:「ビジョン」「ユーザーフレンドリー」
などと出てきたので、
横文字うるせぇぇぇぇーーー!!!
日本語で分かりやすく書けや!
と正直思いました。
そんなメルカリですが、2022年上半期の決算で27億2800万円の赤字だそうです。
まじか、、頑張ってくれ頼むメルカリ、、
家の中をいくら探しても売れそうな品が見つからないよメルカリ、、
ありがとうございましたm(_ _)m