天皇賞春、ダイヤモンドカップ、黒潮皐月賞
天皇賞春
◎ディープボンド
○タイトルホルダー
▲ロバートソンキー
△マカオンドール
△テーオーロイヤル
ディープボンドは去年の2着以降凱旋門賞を使われたことで肉体的にも精神的にもたくましくなり、有馬記念では正攻法の競馬で2着。相当に力をつけた。前走の阪神大賞典ではしっかり溜める形から直線では切れる脚も使えての差し切りで完勝。とてもいい滑りだし。競走馬として完成の域に達してきた感じ。ここに向けて抜群の仕上がりでスキが全くありませんし、まず崩れることはなさそう。大外枠も気にしなくていい。連軸に。
タイトルホルダーの日経賞も止まりそうなところから踏ん張りを利かして逃げ切り。非常に内容がよかった。菊花賞の内容などを含めても純正のいいステイヤーへと。まだ八分の仕上げであったことからここへ向けてしっかりと上積みがある追切ができたから、基本は大崩れがない。
第3の馬を探すところにはなる予感が、そこで買いたいのはロバートソンキー。体質面の弱さを抱えておりなかなか素質が発揮されきれないが、その中での神戸新聞杯3着、菊花賞6着の内容がとてもよかったのが印象に残る。前走は仕上がりが一息で中身ができていなかった分力み伸びきれないも、これがガス抜きになったはず。今回は順調に仕上げられて追い切りの動きにそれが表れている。資質は見劣りしないと思っているので折り合って運んでの激走を期待。
マカオンドールは乗り難しさがあるタイプで阪神大賞典は初騎乗の吉田隼人とコンタクトが取れないままの走りとなりちぐはぐしながらも4着。内容がありました。今回は手が合う松山弘平に手綱が戻るので、折り合えば十分やれるだけの力がある。
テーオーロイヤルも充実。あとは相手が違うのとタフすぎる流れでどうか。
ディープボンド、ロバートソンキーのワイドとディープボンドータイトルホルダー、ロバートソンキーー印への3連複。
ダイヤモンドカップ
ここはクロールキックの回避が残念。しかし前走での序列はそのままにという印象で多分グッドクレンジング→サンエイブレーヴの順になりそう。そこに割って入る変わり身を求めるならば前走出遅れてリズムがかなり悪かったエイシンリュージュがゲートを決めて先行したときの残り目。
3連複1点、グッドクレンジングからの3連単2点、保険でグッドクレンジング、エイシンリュージュの馬複。
黒潮皐月賞
◎マリンスカイ
○アンティキティラ
▲ガルボマンボ
△マオノウィッシュ
△デーモン
△アムールジョイ
マリンスカイはやはり世代上位の能力はあるはずもここのところの前進気勢の感じからは短距離型に更になりつつある印象。休み明けから追切がちゃんとできなかったのだが今回は追切をしっかりやれて状態の不安が解消されてきた印象がありかなり万全の仕上げができた。1400メートルでこのメンバーならスピードで圧倒するシーンもあっていい。
力ならもちろんアンティキティラ。追切もよかったが間隔が空いたのが若干不安なのであえて対抗に。
高知の馬場に慣れて安定して力が発揮できるようになってきたガルボマンボも今の感じなら大崩は考えづらい。
叩いて追切一変で赤岡起用のマオノウィッシュが穴。末脚は見劣らない。吉原寛人起用のデーモン、相手なりのアムールジョイまで。
マリンスカイ単勝と馬連、3連複。