![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111650038/rectangle_large_type_2_fd5ad75e04a01c9c4014c4ca2507a334.jpeg?width=1200)
勝手にハレノワガチ演劇祭
どうも。昨日打ち合わせが行われ、バージョンアップしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690252724112-b02EGmLH9o.jpg)
なんとハレノワ抑えた当初は、借りられなかった7日の土曜日。
この間何気なくチェックしたら・・・空きになってるやないかい!
これなら土曜日を完全に仕込みにすれば、各団体2回は打てるか・・・
いやそれでも強行すぎるか・・・公開ゲネにする?
まあいいや。とりあえず仮押さえしてしまえ。
と、とりあえず抑えてからみんなに相談し、多数が強行より安心が大事と土曜日を抑えたスケジュールで行うことに。
で、昨日スペース・アートの黒木さんを交えて、集まれるメンバーが知恵を出し合う会議となりました。
さらに「荒井君。まだ参加できるかな?」とLINEにて参加表明をしてきたKOD。誰やねん!って突っ込みたくなるでしょうけど、中身はまあよく知った人たちばかり。脚本も演出も知った人でした。
勿論連絡して来たのは、もうすでに15年来の付き合い。この間Twitterの乗っ取りに合っていた、力鈴木こと、鈴木さんです。稽古場で会うのめっちゃ久しぶりだった。
そんな訳で、一番の懸念は8団体の場当たり、照明チェックをどうするか?普通に1団体に1時間かけていたらそれで8時間ですからね。到底間に合わないと思います。それを最低でも30分には抑えて、8団体を回さないとまあきつい。
みんなであーだこーだ言いながら、方向性を決める。大阪で演劇祭の経験があるまみさんの意見が非常に役立っている。おかげさまで解決。
その後「舞台セットをどうするか?」の話で盛り上がる。
で、結果こんな感じに。
![](https://assets.st-note.com/img/1690253181433-MEBV9zBPS5.jpg?width=1200)
いい感じにまとまりました。
その後最低限の照明を決めて、Qシートの書き方を教えてもらう。
作成はスカットのクマちゃん。さらに舞台図は天野君に丸投げ。めっちゃ助かる。
その後、タイスケを決めるのに二転三転。スター天野の時間配分に合わせるタイスケが完成し、そのタイスケ清書もスター天野に投げる、自らの手を一切汚さないプレー。
最後に今後の流れを大まかに決め、当日のスタッフ周りも決められるところを決める。
実に2時間30分の話し合いとなりました。遅くまでごめんね。
そして、今各団体のタイトルとあらすじが集まって来たので、いよいよ本チラシへと駒を進めます。今回は西ちゃんという強い味方がいるので、カッコいいだけではなく、読みやすく興味を持ってもらうチラシを目指す。
全くノープランだけど、きっと良くなるだろう!多分。
今日はARAISMの稽古。
こちらも前半の通しです。プロンプなしで。
めっちゃ楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1690253469055-fF6142OSK4.png?width=1200)