![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78724283/rectangle_large_type_2_f04b8e6e721a141fe0c56e86abdd1594.jpeg?width=1200)
演劇は一人じゃな出来ない。
どうも。自分で書いた脚本なのに「ちゃんと覚えて合わせてください」と役者からダメ出しをもらう僕です。
まずはお知らせから。
EN劇集団さんたばっぐ
2022スプリングプレゼント
20周年記念ダークファンタジー
「天獄と地国」
2022年5月21日(土)19時
22日(日)11時/16時
天神山文化プラザ
チケット 3,000円
高校生以下 1,000円
通常チケット発売です。お安く買える?お友達を誘いやすいペアチケットなんぞもやっておりますので、是非是非。
同じ岡山で活動する「劇的集団転機与砲」の、やよいさんが、チケット買い方動画を配信しました。ご参考までに是非。
そこの、この部分を読み飛ばしているアナタ?そろそろ買ってくれてもいい時期ですよ???
昨夜の稽古は、前半ダンスの固めとフォーメーション確認。
今回も爆音の中踊る予定なので、音に負けないダンスで勝負(大体負ける)
その後、中盤から最後までの通し稽古。
![](https://assets.st-note.com/img/1652755533818-j6TVUqTlc6.jpg?width=1200)
気になった箇所を止めながら、最後まで通す。
この辺りで芝居を固めて本番に乗せる・・・なんて話も聞きますが、僕が最後の最後までキャラ変したり、思いついたりするので、一度だって同じ芝居が出来てないんですよね。他の役者もそうで、ガチガチに固めている奴もいれば、少しずつ演技を変えている役者もいて面白い。
これがナマモノの面白さであり、不安定さであり、舞台の魅力。
なんたって演じるのは人間ですからね?役者だから勿論見せ方や気持ちを持っていくのが当たり前なんですが、その日のコンディションに左右されるんです。ロボットじゃないから。その中で自分が出来る最高のパフォーマンスをする。のも当たり前なんですが
その日に出来るこのメンバーとの共同作業
が一番だと思っています。
誰かがミスしてもフォローし、一丸となって突き進む。
演劇は一人じゃ出来ませんからね。
今日は積み込みや準備などで、明日が最後の稽古。
ゴリゴリに仕上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652755884368-waJAwpXjPT.png?width=1200)