![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25650513/rectangle_large_type_2_2a5236b37204730cfe4bb92f9b413421.jpeg?width=1200)
5/13 スマホ人生戦略
13時頃ラインの通知音で起床。届いたホリエモンの本、スマホ人生戦略を読む。文字が大きいので2時間かからず読破。内容が分かればこの本で直々に学ぶこともないと思うので、以下は内容が大体掴みたい人向けに簡単に要約。
スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル https://www.amazon.jp/dp/4054067751?ref=ppx_pop_mob_ap_share
ほとんどフリーズもない優秀なPCであるスマホがあればパソコンはもう必要ない。ネットへの高度なアクセスが小さな端末でできることで行動範囲は拡大した。オープンソースによって技術は共有され稼ぎまくれる情報や資源はネットに溢れている。だが、情報を取得するときは損得ではなく感情を大事に。自分が面白い、もっと学びたいと思うような煌めのある情報を積極的に取り込むことで他の人にない価値のある情報がその人に集まる。
スマホは時間の効率化にも有効だ。必要のない会議はLINEですませ、必要な情報は要約されたものを取得し、本は買って読みたい部分だけ読めば良い。端的に内容を即レスするやり取りで相手の時間を奪わず自分の時間も大切にする。直接会って話した方がわかるなんてのは間違った常識だから必要ない。冷静に考えた効率を重視。そのためには、スマホの最新機種を買うことも当然惜しまない。そうすることで信頼にも繋がる。
生きるために働くなんて価値観は古くなる。遊びは思いっきり没頭してなんぼだ。本気で好きなことに没頭することは稼ぐことにも繋がる。日本は貯金する人が多くカネが余った国だ。なので、そういう人たちはお金を使う先を探しているので自分のコンテンツや事業アイデアをバンバン生み出して投資させてやればいい。
スマホは体の一部として使えるからいい。だからその利点を生かしてどんどん街に行って様々な経験をしよう。目先のカネよりリアルな体験したことや信用の方がよっぽど大事だから、それを発信しながら街に出るべきである。そんな良質な一次情報から生まれた発信こそ価値を生むし、自分のブランディングや信用につながる。
できっこないは情報不足だからインプットを増やすべき。何にも知らないからやりかたが分からず踏み出せないだけ。多くの人は本当はやりたい事はたくさんあるはずなのに、できっこないが大前提でそれを無意識のうちに諦めている。
まぁこんなもんか。省いてある話もいくつかあるけどそこまで重要じゃないと判断したものだ。ホリエモンの本は「背中を押す」「言い訳を無くす」ためにだいたい書かれてる。つまり、行動できない人たちの言い訳を理詰めで潰して、「ほら、あなたにもできるでしょ?」って言ってくるんだ。私のような若者は、スマホ一つあれば中学生でも起業ができるようなこんな時代に生まれた時点で既にビッグチャンスが来てるんじゃないかな。むしろそれが当たり前すぎてそうだと気付いてないかもしれないだけで。
以上。