見出し画像

6/1 つーさんのマガジンvol.14

はい、6月に入りました!!今日もスッカスカのクズみたいな1日を過ごした。自らを戒めるべく自虐してゆく。起床したのは15時。

自粛するならするで、しっかりと読書などやっていきたい。東京改造計画を半分くらい読んだ。多分1時間もあれば読み終わる感じだねあれは。

ニュースをしっかりチェックしていかねばと思うのだが、なかなかそれを怠っている。

このメルマガを毎日書かなければならないという義務感から目は通すので、これはいいっちゃいい。

今日の注目ニュース

KN95マスクでは横の部分から空気が漏れるそう。どんなにマスク部分の性能が高くてもそれ以外から空気が漏れるとほとんど意味がなくなる。厚労省がそれを認めているというのは不信感を持つ。

全くその通り。この問題はもはや検察法改正の中身ではなく、安倍首相を批判するために左翼に使われた事案という風になっていた。実際に検察の定年をどうするかという議論についてはほとんど触れられていない。そして、そもそも年次で収入が決まるというのも古臭いというのに同意。

課題にある4月入社との慣行の見直しとあるが、そもそも「4月入社の慣行」なんてのが時代遅れだ!そして「新卒一括採用」とかいう風潮はもうやめてしまえ。その時期が近づくと皆が一様にリクルートスーツに身を包み、リクナビやマイナビを参考に「就職活動でうまく行く方法」を同じように学んでエントリーシートを書く。そんな薄気味悪いやり方はもう時代遅れ。

多くの人は「あの」ニュースの印象が強すぎて、彼女を知らないかもしれないが、コロナ騒動後の彼女への取材記事を読むと非常に聡明な人間だと分かる。今回の件でも彼女の意見は参考になると思うので、偏見を持たずに耳を傾けるべきだ。

アベノマスクは失策だった。しかし、その後もまたモタモタしすぎて、そのもたつきを政権批判の餌にされてしまっている。

緊急時でメディア露出が多くなり、まるで彼女の選挙活動のようになってある節がある。

都民は実際に彼女がマニフェストとして掲げていた「7つのゼロ」は一つも達成できていない事実を理解しているのだろうか?(満員電車ゼロなど)

大きく儲けれるかは別としてしっかり利益を出そうと頭を使えば儲けられるよねパチンコは。

僕はやらないけど。

コロナをきっかけとしてベーシックインカムがスペインで導入された。遅かれ早かれこの流れは今後世界中に広がっていくだろう。

今日の振り返り

ほんとクソみたいな毎日を過ごしている。ぐーたら。脱却せねば脱却せねばクソ。

ゲーム実況者の「もこう」をご存知だろうか?2009年からニコニコ動画でポケモンの対戦実況にて活躍し始め、現在はYouTubeで登録者100万人を達成した動画配信者だ。

彼はいわゆる「Fラン大学」に通い、そのあとは東京でSEとして働いていた。その裏で実況を続けて、収入が伸び2年ほどで会社員を辞めた。

おそらく、彼の能力は会社員としてあまり高くなかった。ただ、彼はネットの世界や動画配信者としては大の人気者だ。もし、彼が動画配信をしていなければ、本当に「あまり使えない」会社員として細々と生き、その存在も多くの人に知られないものだったかもしれない。

こういう人は増えている。彼のように向いてない仕事をしてあまり稼げずとも、好きなことや個性的なキャラクターを活かせば大人気になり稼ぐことだってできる。俺はそれに勇気付けられた・・・。その人の向いてることや得意なこと、好きなことを突き詰めるというのは今の時代本当に大事だ。仕事がAIや機械に任せていける世界ではこういった遊びを突き詰めることが重要。

こんな生き方をぜひ参考にしたい。




いいなと思ったら応援しよう!