融合すべし!プランキッズ (個人的)必須カード編
プランキッズとは?
融合とリンクを繰り返して展開する安い!かわいい!(まあまあ)強い!の3つが並ぶ優良テーマです。
安い!⇀カドショで売ってる構築済みデッキなら必須カード込みで3500円程度!
かわいい!⇀オタクの好きそうな萌え絵ばかりの遊戯王に、カートゥーン系イラスト! カラフル&ポップな絵でプレイ中も目の保養になります!
(プランキッズの最終兵器ハウスバトラーくんもカワイイです)
(まあまあ)強い!⇀サンボルと羽箒効果持ちテーマが弱いわけない・・・弱くないよね?
すごく良さげなテーマなのに
「プランキッズ?え、あれってなんかサンボルするやつ?」
「なんかよく分かんないけど、ぐるぐる回るやつ?」
なんて反応が周りに多いので、プランキッズの紹介をしようと思います。
プランキッズの良いところ
・うらら・無限泡影一発では止まらない
ちょっと手札誘発食らった程度では止まりませんし痛手になりません。
ゴキ?知らないですね・・・
・効果が豪快で使っていて楽しい
融合かリンクすれば後続が飛び出してくる分かりやすさ・大型モンスターがサンボルと羽箒打てる豪快でシンプルに強くて分かりやすいんです。
大まかな動きかたの例
下級プランキッズはEXのプランキッズの素材になり墓地へいくと同名以外のプランキッズを特殊召喚できる共通効果(勿論ターン1)を持っています。
このプランキッズたちをどれか2体融合して
プランキッズ・ロケットを融合召喚し、素材になったプランキッズの効果で同名以外を特殊召喚。
その出てきたプランキッズ2体でリンク召喚。
プランキッズ・ドゥードゥルをリンク召喚し、1の召喚成功時の効果でプランキッズ魔法・罠を1枚サーチ。
素材になったプランキッズの効果で同名以外を特殊召喚・・・
文字でざっと書くと下のようになります。
1.先行を取る
2. 初手にきた下級プランキッズ2体でプランキッズ・ロケットをfs
3.プランキッズ・ロケットの素材になったプランキッズの墓地効果発動、同名以外の下級プランキッズSS
(このとき場には下級プランキッズ2体、ロケット1体)
4.下級プランキッズ2体でプランキッズ・ドゥードゥルをls
5.プランキッズ・ドゥードゥルの素材になったプランキッズの墓地効果発動、同名以外の下級プランキッズSS
(このとき場には下級プランキッズ2体、ロケット1体、ドゥードゥル1体)
6.プランキッズ・ドゥードゥルのリンク召喚時効果でプランキッズ魔法・罠どれか1枚サーチ
7.ロケットをリリースし、墓地のプランキッズモンスター2体を蘇生
・・・・・・・と続きます。
見るだけでソリティア感がすごいデッキですね。
お気づきかと思いますが、プランキッズは融合しないと最大限展開できないです。
7番以降がないのは、プランキッズには色々な種類のデッキがあるからで、ざっとあげると
・純プランキッズ
・スキドレプランキッズ(プランキッズはリリース・墓地で発動のため)
・サンドラプランキッズ(プランキッズ・ロックの手札除外と相性がいい)
・ネメシスプランキッズ(同上)
・召喚獣プランキッズ(融合テーマだから)
とかをネットでよく見ます。
デッキによって餅カエルや超雷やらアークネメシスやらアストラムやら立て、回し方が変わってくるはずですが、7番までの動きは(多分)共通だと思います。
必須カード
どのプランキッズデッキでも採用すると(個人的に)思う必須カード集です。
効果や採用理由とか詳細は下に書きますが、こんな感じです。
3積み・・・下級プランキッズ、融合、墓穴の指名者
EX・・・なし
2~3積み・・・「プランキッズの大作戦」以外のプランキッズ魔法罠、融合サポート系カード
EX・・・プランキッズ・ハウスバトラーとロアゴン以外のプランキッズモンスター
0~2積み・・・雷龍融合、簡易融合、(ワンフォーワン、二重召喚)
EX・・・プランキッズ・ハウスバトラー、プランキッズ・ロアゴン
まず3積み必須カードは以下のとおりです。
・プランキッズ・ランプ(相手に500バーン)
地味バーンですが、ロケット1の効果で1000で直接攻撃できるのと組み合わせると相手のデッドラインは1500になります。
・プランキッズ・ドロップ(自分のライフ1000回復)
簡易融合を実質タダで使えます。
水族☆2なので餅カエルになります。
・プランキッズ・パルス(プランキッズ専用おろかな埋葬or副葬)
魔法罠疑似サーチ。
ドゥードゥル2の効果で自身をリリースし、墓地のプランキッズカード2枚回収できるので、手札に欲しいカードをパルスで落としておきます。
・プランキッズ・ロック(手札1枚除外、1ドロー)
除外効果のおかげでサンドラにだる絡みしがちになりました。
プランキッズに除外を戻せるカードはないので、純構築だと使いにくいです。☆4なので好きな汎用ランク4立てれます。
(共通効果でEXのプランキッズの素材になり墓地へいくと同名以外を守備表示で特殊召喚)
メインデッキに入るプランキッズモンスターは全て3枚入れます。
プランキッズは先行を取って初手で絶対に融合しなくちゃいけないからです。
・融合
融合も上と同じ理由です。
・墓穴の指名者
主に天敵のGを避けるためです。G打たれると致命傷です。
2~3枚積みカード
・プランキッズ・ハウス
発動時にプランキッズモンスターをサーチするフィールド魔法。優秀です。
純プランキッズなら3積みですが、他のプランキッズでは混ぜたテーマのデッキパーツに押されて枠が真っ先に減らされがちです。
あとプランキッズのリンク・融合召喚成功時に相手の場の打点を500下げたり自分の場の打点を500上げたりする地味な効果もこれのおかげで何気に殴り合いに勝てたりします。
・プランキッズ・プランク
1・手札のプランキッズカード1枚切ってトークン生成
2・自分エンドフェイズに墓地のプランキッズカード3枚戻して1ドロー
1は初動・ヴァレソとかの素材にします。
2は手札消費の激しいデッキで補充ができる、優秀な永続魔法ですがハウスと同じ理由で枠が減らされがちです。
・プランキッズの大暴走
自分・相手のメインフェイズに場・手札のプランキッズを融合する速攻魔法。使用後ターン終了時までプランキッズしか出せない。
展開にプランキッズ以外のモンスターを置きたいなら手札や場にプランキッズを残しておき、相手ターンに展開したほうがいいと思います。
下級プランキッズの素材になれば同名以外SS効果はターン1ついてるので、相手ターンに融合すれば素材を確保しつつウェザーやハウスバトラーで妨害できます。
純以外のプランキッズなら2枚積みかもしれないです。
・融合系カード
アレイスターと召喚魔術、ヒーローアライブとブレイズマンやプリズマー、融合再生機構、沼地の魔神王など
とにかく融合しないと話にならないので、融合サポートカードを積みます。
個人的には第4・5(・6)の融合で使える召喚魔術とそれをサーチするアレイスター、テラフォーミングでサーチできる融合再生機構が好きです。
プランキッズ・ロケット
1・fs成功時に打点を1000にして直接攻撃可能にする
2・自身をリリースし墓地の融合以外のプランキッズカードを同名以外2体ss
プランキッズ展開の要。
1は最後ライフを削りきるために使います。
2は蘇生した2体を更に展開していくための素材になります。
また、3ターン目以降簡易融合から出して墓地のドゥードゥル・バウワウ・下級プランキッズを蘇生して展開します。
プランキッズ・ドゥードゥル
1・ls成功時にデッキからプランキッズ魔法罠1枚サーチ
2・自身をリリースし墓地のプランキッズカード2枚回収
これも展開の要です。
1や2でそのとき足りないカードを即座に引っ張ってこれます。
手札にプランキッズモンスターがほしい・・・ハウス
相手ターンに展開したい・・・大暴走
素材を確保したい&墓地のプランキッズをデッキに戻したい・・・プランク
また、パルスの効果で墓地に落としたカードを回収できるので実質2枚サーチするニワトリです。
プランキッズ・バウワウ
1・リンク先のプランキッズは打点が1000上がる
2・相手ターンに自身をリリースし墓地の同名以外のプランキッズカード2枚回収、そのターン自分のプランキッズは相手の効果で破壊されない
1はハウスバトラーやウェザーの打点を上げて殴り合いに勝てる用
2は回収した下級プランキッズを素材に伏せておいた大暴走で融合する用に使うのが理想です。
効果破壊もされないし安心感があります。
プランキッズ・ウェザー
1・自分のプランキッズモンスターが攻撃する場合、相手はダメステ終了時まで魔法・罠・モンスター効果を発動できない
2・相手ターンに自身をリリースし墓地の融合以外・同名は1枚までプランキッズモンスターを蘇生し、そのモンスターはこのターン戦闘破壊されない
1は勿論殴る用、2は墓地のドゥードゥルやバウワウを蘇生して次のターンのリンク素材にしたり効果を使いカードを回収します。
先行で立てることは少ないですが、中期戦に突入してくると役立つカードです。これ1枚で戦線を維持し、ほぼ確実に自分のターンまで生き残れます。
0~2枚積みカード
ここのは必須というか、「人によりけり」な気がするけどネットのデッキレシピ色々見ると割と載っているカード・・・という枠です。
・雷龍融合
墓地にプランキッズランプ・ドロップ・パルスがあればそれらをデッキに戻してプランキッズ・ハウスバトラーが立つ融合。
例のアナコンダくんがいれば実質半額でカンタンにハウスバトラーが立ちます。
展開してるとデッキ中のプランキッズが無くなってくるなかで、モンスターをデッキに戻し、最終兵器のバトラーまで出せる超良いカードですが、墓地に素材が溜まるまで待たなくてはならないこと、初手にきてほしくないためここに書きました。
・簡易融合
これでEXのウェザーかロケットを出し、通常召喚したプランキッズでリンク召喚する初動・3ターン目以降ロケットから展開を始めるためです。
これは展開の爆発力に欠けますが、いつもの「融合+プランキッズモンスター2体」の3枚でなく「カップ麺+プランキッズモンスター1枚」の2枚揃えばいいので安定はします。
制限なので強制1枚です。
・ワンフォーワン
プランキッズ・パルスを呼ぶカード。
手札のモンスター(大抵はプランキッズ)を切るコストが重い。その切ったプランキッズで融合したほうが強いような気がします。
カップ麺と同じで安定性があり、入れている人もネットで見かけます。
・二重召喚
プランキッズを2体並べてリンク召喚するための初動用・大型リンクモンスター素材確保用カード。
カップ麺やワンフォーワンと同じ理由で採用されていると思います。
・プランキッズの大作戦
1・相手の攻撃宣言時に墓地のプランキッズカードをデッキに戻しその数×100そのモンスターの攻撃力を下げる
2・相手ターンにプランキッズモンスターのリンク召喚
1の効果は打点下げよりデッキにカードが戻ることが重要ですが、あまりうま味を感じたことはないです。
デッキ戻しならプランクもあって、EXのプランキッズで墓地のカードを蘇生させたり回収するのも出来るので、そっちで事足ります。
2の相手ターンリンク召喚も、相手ターンに出したいリンクモンスターもそこまで・・・って感じです。
プランキッズ・ハウスバトラー
1・相手ターンにも使える自身をリリースしサンボル
2・相手に墓地に送られたら墓地の融合以外のモンスター特殊召喚
攻撃力3000という殴り合いに持ってこいな数字も魅力的です。
更にバウワウ+ハウスの攻撃力増減で5000まで上げられます。
1はフリーチェーンで打てるサンボルで、超超優秀です。立てるだけで相手が嫌がります。でも墓穴の指名者にげきよわ。
2も強いですが、使う機会ほぼないと思います。
プランキッズ・ロアゴン
1・相手ターンにも使える自身をリリースし羽箒
2・相手に墓地送られたら墓地のリンク以外のカード回収
リンク4の攻撃力3000ですが「プランキッズモンスター2体以上」という条件は重く、その割に得るのはリリースして羽箒・・・
もうちょっといい効果付けてほしかったです。
ペンデュラムデッキ相手なら出す機会がありますが、他だとあまりないです。
ここまで挙げたカードの枚数を調整し、余った枠に手札誘発やスキドレやサンドラを詰めていけば、楽しいプランキッズデッキのできあがりです。
プランキッズの弱いところ
・初動が不安定
融合やリンクしないと動けないので常に手札事故との闘いです。
あーあ!コナミがドラゴンメイドばっかりじゃなくてプランキッズのリンク1も刷ってくれたらなー!
・墓穴の指名者に弱い
EXはリリースして発動するので、ハウスバトラーに打たれたら死にます。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
最後にプランキッズもっと極めたい人がいたら、役立つリンクを貼っておくのでぜひ読んでみてください!