今度はリンクが下痢、、
先週、宮古島は、雨がよく降っていました。
夏本番の宮古島、強い日差しと暑い毎日に、少々バテ気味だったので、涼しくなっていいなあなんて思っていました。
が、うちのヤギたちにとっては、雨の日は少しストレスフル。
ヤギは雨が嫌い、そのことについて書いた過去記事👇
雨の日は、一目散に小屋に入るユリルとリンク。
自分たちでちゃんと快適な場所を選んですごすので、私もそんなに気に留めてなかったのですが、ある日、夫が、
「ヤギたち、びしょ濡れだぞ」
というので、え!?
好きな時にヤギ小屋に入れる柵内にいるのになんで??と思ったのですが、柵の中を見に行くと、、
ほんとにびしょ濡れ!!二匹とも!!なんで??
さっきのスコールの時に小屋に入らず2匹とも外に出てたのか??
雨漏り?と思ったけど、小屋は異常なし。
なぜびしょ濡れなのか、いまだに謎( ;∀;)
大きくなったユリルはまだしも、まだ弱い子ヤギのリンクがびしょ濡れなのはまずいとおもって、世話しやすい軒下に繋いで、タオルで体を拭いた。
体調悪くしないといいけどなあ。
心配してたら、嫌な予感的中。。
リンクが下痢をしはじめた(´;ω;`)
ユリルのときにさんざん悩まされた軟便。
あの時を思い出して胸がざわざわする。
でも、まだ、一時的なストレスからくるやつかもしれない。
食欲もあって草は食べてるし、少し様子を見よう。でも脱水や栄養が心配で、減らしてたミルクを少し増やした。
しかし次の日、朝のミルクを途中で飲むのをやめて、そのまま座り込んでしまったリンク。
もう、そこからは草もミルクもなにも口にしなくなった。
しんどそうに座っている。
お尻から流れるように出てくる下痢便。
「ねー、ママ、リンクのおなかが凹んでるよ。。ユリルみたいになってる」
一緒に世話していた次女と三女がリンクの異変に気付いて心配そうに見ていた。
目の前のリンクが、かつてユリルが下痢で衰弱してた時の姿に重なって見えたようだ。
そうだね、、ユリルと同じ病気になっちゃったのかも、獣医さんに診てもらおうね。
そして、その日の午後、獣医さんが来てくれ、注射を3本と、飲み薬、便の検査をしてもらった。
検査の結果は、コクシジウムという子ヤギがよくかかる虫がいたようです。でも、数は少ないから、薬でよくなっていくと思う、という見通しで、命にかかわる感じではなさそうだったのでほっとしました。
次の日も、追加の注射を2本。
この日は、獣医さんが来てくれる直前に血便もしていた。
やっぱりそれなりに腸はダメージをうけている。
獣医さんがリンクの栄養補給のためにと、小さくスライスした紅芋とふすま粉を持ってきてくれて、それを食べさせてみたら、最初は警戒してたけど、少しずつ口にして、ぺろぺろしながらちゃんと食べてくれた^^
この茶色い粉がふすまです。たんぱく豊富だそうです。
よかったーこれで栄養とれる。
あとは、もともと持っていたヤギ用の混合飼料も、今まではリンクは食べようとしなかったけど、時期的にそろそろミルクから混合飼料に変えたほうがいいということです。
これがヤギ用混合飼料。
どーーーーん!!っと20KG(;'∀') やぎ用!!ってインパクト大な外袋(笑)
中身はこちら。犬猫のエサみたいなカリカリと、乾燥トウモロコシが混ざってます。
ユリルの下痢のときに教えてもらって、ユリルも毎日100g程度与えていあるけど、とても栄養バランスが整うのか、ユリルは毛並みもツヤッツヤでとても健康的に育ってます。草だけあげてたときとはだいぶ違います。
ただしあげすぎ注意!のようで、食べすぎるとそれはそれで病気になるので、量は獣医さんのアドバイス通りにとどめてます。
味もヤギ的にめっちゃおいしいらしく、ユリルはヤギ餌出すと狂ったようにものすごいがっつく(笑)
リンクもこれが食べれたら栄養しっかりとれて元気になりそう。
はじめはたべなかったけど、獣医さんの教えてくれたように口に入れて慣れさせたら、こちらもおいしいと思ったようで、今では混合飼料も食べれるようになりました。
最初の治療後3日目には元気な元のリンクに戻って、一安心^^
ついでに栄養の取り方の確認もできて、離乳もスムーズに進められたのでよかったです。
元気になってよかった!!獣医さん、いつもありがとうございます!!
元気になったよおーーー♪ byリンク