『淡海文庫71 淡海妖怪拾遺』刊行前夜
淡海文庫の新刊『淡海妖怪拾遺』。
担当編集が「滋賀県の妖怪の本を作りたい」と最初の企画書を出したのが2年前の春。当時滋賀民報やDADAで「淡海の妖怪」を連載されていた杉原さまに相談し、毎月アプローチを続けて、2023年12月ようやく発売にたどり着きそうです。
下記、本書から少しだけ。
土地に現れる妖怪たち。本書には滋賀に現れる妖怪を収録しました。
一つ目小僧や河童など全国各地に現れるモノノケのほか、多賀先食烏やガオーさんなど滋賀固有の妖怪を収録しています。
本に載せきれなかった妖怪たちの話は12/17(日)の出版記念講演で聞けるかも⁉
17日の講演は少人数で開催します。
お申し込みはお早めに。
イベントの前(同日13時~)には出版相談会を開催します。
こちらもお申し込みをお待ちしております。
■ 著者プロフィール
杉原 正樹(すぎはら まさき)
1957年、滋賀県彦根市生まれ。北風寫眞舘 代表。妖怪歴は30年を越える。
著書に『カロムロード』(サンライズ出版/淡海文庫)などがある。
■ 本書で取り上げる妖怪(一部)
魑魅、鬼車鳥、観音堂筋の妖怪、一つ目小僧、木娘、大入道、ショウケラ、老狐、おたまさん、鯰、先食烏、酒呑童子、太郎坊天狗、竹生島の天狗、仙人姿の天狗、河太郎、ガワタロ、沖島のカワウソ、思子淵さんと河童、大百足、ガオーさん、平将門の首、水犀、二丈坊、怪牛と隻眼の童子、油坊主、青坊主、密僧坊、赤入道、角大師、狐火・人魂、蜘蛛ノ火、亡霊子、蓑火、油赤子、ヒクイドリ、沖島の幽霊、お菊の皿、常元虫、虎姫さま、多賀久徳のオトラ、安義橋の鬼、目玉しゃぶり