自己紹介
高校2年の時にサッカー部から転部し、11年続けたスポーツを辞め創部されたての現競技部に入部したのがきっかけの自転車競技。
(競泳も実は6年程?やっていましたが……)
高3期は大学受験のため一旦引退してからは自転車からも遠ざかったように記憶しています。
大学入学後も競技再開は特に考えておらず、1年時は防災系の勉強をしたり消防団に入団したりが中心で自転車はまれにサイクリングをする程度。
当初のバイトはカラオケ屋でしてました。ピアスとかOKだったので。
しかしふとしたタイミングで見たYouTubeのロードレース動画に惹かれ、より自転車に興味を持ったので自分もカッコいい自転車を手に入れようと模索。
安直なので自転車乗りなら基本誰でも知ってる〇'sRoadの中で、大学への通学途中で働きやすい立地の店舗を見つけました。
そのまま勢いで「バイトさせてもらえませんか?」と電話したところが大きな転換点でした。
その後は順調?で、職場の先輩スタッフなどに教えを請いながら仕事を覚えお給料を頂く日々。
「もし買うなら現ナマ一括支払い!!」と決めていたので、貯金しながら様々なメーカーから予算と用途に合ったフレーム(というか完成車)を探しました。
そして忘れもしない11月とかそのあたり。2020年モデルのPINARELLO PRINCEを目にした私は「これだ!!!」となりました。
その後はもうだめです。ヒトの道を外れました。
購入後早々から職場の先輩方にトレーニングに連れて行って頂いたりするうちに「強い人と(競ったりしながら)漕ぐの楽しい!!」という感覚が強くなり、素人考えながらチームを探し始めました。
浅はかなので割とすぐに考えが及び、青いジャージが印象的なチームに入団するに至りました。
ヘボい大学生ごときが実業団もどうかと思いましたがアホなのですぐに気にならなくなりました。
そしてご存じの通り(?)メンバーとして活動開始し、楽しく競技に打ち込めています。
職場のMさんやUチャンプのおかげでさらに楽しく感じました。
このころ髪色は月イチで変わってました。この写真は色落ち後のきったない金髪です。
Photo By 安里さん。匠の技でそれっぽく見えますね。いつも本当にありがとうございます。金欠脱したらお布施送らせてください。
ちなみに顎に絆創膏張ってるのは寝ぼけてカミソリで切ったからです。気にしないで。
そして……
9月頃に漠然と「めっちゃチーム活動楽しそうなところある……。いいな……。いやでもつっよ……。」となったのが新たにお世話になりますSaitama Cycle Projectです。
まさか加入させて頂けるとは思ってなかった節があります。
その後社長の川島さんや監督、スタッフさんと面談等を通じてコミュニケーションを取らせて頂き、最終的に新規加入選手として契約書を取り交わさせて頂いた次第であります。
初のチーム練参加時は楽しみ過ぎてドキがムネムネしてました。
今年は大学生活もラストイヤーであり、教育実習や卒論をはじめ国家資格取得のための勉強や就職先とのやりとり等々タスクは山積みです。
なんと少し前ですが大学側からお声がけを頂き、在学学生紹介企画に取り上げて頂きました。
普段の学習の様子や活動内容などを加味して選出して下さったそうです。
ありがとうございます。
しかし自身の興味・関心に沿ってここまで来られたのは周囲のサポートあってのことだと感じています。
最後になりますが、改めましてSaitama Cycle Projectの選手及び関係者、チームスポンサーの会社様。よろしくお願い申し上げます。
〈個人SNS〉
ぜひフォロー・リアクション等お願いします。
〈スポンサーリンク〉
・ときとうクリニック大腸肛門病センター
・山崎整形クリニック
・WAVE ONE/ウェイブワン/レジェフィット/KAPELMUUR
・InterMax(インターマックス)
・ノーベルアームズ/ESS JAPAN/ESS OFFICIAL
・武田レッグウェアー/R×Lバイク
・MAGMA ATHLETE BARLEY
・ユニバーサルフィールド/MIYAZAKI ENERGY JELL
・ノースコーポレーション/アズーリ
・eGROW
・埼京ホーム
・METRA/ONE LAP JAPAN
〈協力ショップ〉
・スポーツバイク専門店BOUNCE(バウンス)
・Tacke Cycle Factory
〈運営〉
・株式会社サイタマサイクルプロジェクト