見出し画像

【犬はオオカミ?猫はライオン?】


僕はサニー校長であり、僕はアウストラロピテクスではない。
わたしは◯◯さんであり、わたしは縄文人ではない。

そんなのは当たり前でしょ!
と思われるかもしれないけど、結構、ペット業界では盲点なんです。

「犬の先祖はオオカミだから、オオカミと同じ食事を!」というフレーズ聞いたことありますか?
これって、意外と納得するんですけど、奇妙な表現なんです笑

「佐藤さんの先祖はアウストラロピテクスだから、アウストラロピテクスと同じ食事を!」
っておい笑( ´Д`)y━・~~ってなりますよね

実際に、今飼われているペットは、何百年か人間と共に過ごし、
そこで変化しています。
その中で犬の猫も食事のバランスが変化してきているんです。
特に犬については「人間の残飯」を食べるように進化しているパターンがあります。

ある実験ではタンパク質比率は25%〜35%の食事を選択するようになったとも表現されます。

その犬種によって育った土地、育った歴史が異なるので、
まずは「この子はどんな血筋なんだろう?」と考えてみるのはいいですよね。

子供を見て、「親の顔が見てみたい」とか、
「この子はどっちに似たんだろう」と考えるのと同じことですね。

そういうふうにふと思いを馳せることが大切です。
見えにくいですが、見ようと思えば何か見えてくるかもしれません。

なので、単純に、
「犬の先祖はオオカミだから、オオカミと同じ食事を!」というふうに考えるよりは、
「この子の先祖はオオカミかもしれないが、今、この子は違う食事バランスを好むかもしれない」と
フレーズチェンジをしておいたほうがいいんです。

そして、今、目の前のその子の食事を作るということ。

さぁ、今日は何を食べますかね?

🏫飼い主とペットの学校
サニーズアニマルアカデミー📙
https://sunnys-academy.com/academy/

Youtube Sunny'sちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCiYBRMpRtPCh2S6ELDezVlg

#サニーズアニマルクリニック
#サニーズアニマルアカデミー
#サニーズ学会

いいなと思ったら応援しよう!