![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89861345/rectangle_large_type_2_b9e79c0666f1e7d8e73d1ac6297e1887.png?width=1200)
【ペットの食事回数】
昨日何食べました?
覚えてますか?記憶障害になりましたか笑?
僕はコロッケを食べたのですが、、、
ある肉屋の美味しいコロッケで、
めっちゃくちゃ美味しくて、ついつい食べすぎちゃって、
もう今年はコロッケいらないなってなったんですよね笑
そういうのってありますよね。
ラーメンとか、焼肉とか、
餃子パーチーをした時の餃子とかでよく起こるやつです笑
食べている最中にストップできればいいのに、
なかなかできないですよね。
気づかないうちに限界を越えることによって、
「もう当分いらない」というワードが生まれるんですよね。
これが起こるのはなんでかっていうと、
「満腹」を「満腹中枢」が認識するまでに時間がかかるからなんです。
これは、人間でもペットでもそうで、
そこに食べ物があれば限界を超えれてしまう。
限界を感じるのが遅れるから。
自然界では、そもそも「そんなに目の前に食べ物がない」という状況なので、
多くの動物は「食べ過ぎ」がないのですが、
人間社会や、ペットたちっていうのは「目の前に毎日たくさんある」という状況なんです。
だから、多くのペットたちの腸炎や嘔吐、体調不良は、
「食べ過ぎ」からきていることが多いんです。
それを知れれば、飼い主さんがちょっと意識して回数を減らしたりできますよね。
僕ら飼い主の生活の中に、ペットたちとの生活を考えるヒントがたくさんありそうですね^ ^
🏫飼い主とペットの学校
サニーズアニマルアカデミー📙
Youtube Sunny'sちゃんねる