![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89720436/rectangle_large_type_2_b16e1c6ae1f30749ad7a48e10e69a73a.png?width=1200)
【ペットと食欲】
やけにカップヌードルが食べたくなったり、
やけにポテトチップスが食べたくなったり、
やけにビールが飲みたくなったり・・・
そういう時ってありますよね。
それを「何かの食物に対する欲=食欲」というんです。
食欲って出てくるか考えたことありますか?
食欲が沸いている時って、
必ずお腹が空いているわけでもないですよね?
だから、空腹だから食欲がわくというわけでもないんです。
だから、さまざま研究でそこら辺を調べたところ、’
欠乏しているものを補おうとするときに食欲がわくということがわかったんです。
例えば、カルシウムが足りなければ
カルシウムの多い食事を求めたり、
例えば、塩分が足りなければ
塩分の多い食事を求めたりするということです。
ペットが散歩中に、草を食べたり、
ペットが家の中でお風呂の水を仕切りに好んで飲んだり、
ペットが食糞したり・・・
そういう時ってありますよね。
そういう時って、飼い主さんは「それらをしないように」働きかけたりしますよね。
からだは、体の欠乏レベルを判断しそれに応じて行動を変化させます。
それを止められたら、何が起こるかはわかりますよね。
大事なのは、「その子の行動を止める」ではなく、
「その子の体が今どんな状態なんだろう」と考えること。
学べば見えてくる風景がある。
学ばなければ見えない風景がある。
よく学び、飼い主としてのレベルをあげていきましょう٩( ᐛ )و
🏫飼い主とペットの学校
サニーズアニマルアカデミー📙
https://sunnys-academy.com/academy/
Youtube Sunny'sちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCiYBRMpRtPCh2S6ELDezVlg