見出し画像

排泄の自立にはタイミングがあります。

タイミングは一人一人の子どもにより異なってくるものです。

なぜなら、排泄の自立には、

「内臓機能や脳神経の成熟」

が大きく関わってくるからです。

では、具体的にどんなタイミングが排泄の自立の「適期」なのかをお話ししますね。


1.おしっこが出る間隔が、「2時間程度」は開くようになること


2.歩行がしっかりしてくること

3.大人の言っていることが、ある程度理解できるようになっている

このようなところを、ポイントとして観察していきましょう。

どれだけ口でトイレはここよとか、
オムツを脱いでごらんとか、
一生懸命に言っても、

そもそもの、「内臓の機能」が追いついていないとしたら、難しいことです。

また、「歩行」がおぼつかない時期にも難しいこととなります。

時期を待って、適切な時期にサポートをしながら進めていく「大人側の見極め」がこどもの育ちを支えていきます。

なぜ周りの子はできているのに、うちの子は...

と言うように、悩んだり比べたりして、親の方がどんどんしんどくなっていく事は、あまり意味がありません。

お友達の状態がどうかではなく、目の前の我が子の今の発達状態はどうかと言う視点を持って、普段から育児をしていくと、

まだ今はうちの子は時期ではないから、もうしばらく待ってみよう!と言うように、ママ自身が

「自分の考えで判断ができる」

ようになってくるのです。

そうすると、適切に待てるお母さんになり、焦るということがなくなっていきます。

焦りがなくなると、どっしり構えて、ゆとりを持った関わり方ができるようになるのです。

保育施設等でも、「お母さん個人差がありますからねぇ。心配しなくていいですよ。」

と言う声かけをしている保育士さんをたくさん見てきました。

もちろん、個人差がある事はその通りなので、間違いでは無いのだけれど、

具体的に、見極めのポイントを教えてくれたり、
わからないときには、相談できるアドバイザーがいてくれたら、心強く育児をしていけると思いませんか?

排泄の自立だけではなく、

・食事
・睡眠 
・衣服の着脱
・遊び
・健康
・言葉
・表現

また

普通の日常生活や家庭教育を通して、しっかり働く脳、賢い脳、吸収力の高い脳を作っておく方法など、

個別にサポートしています。

人間は一生成長することができますが、

その中でも、生まれてはじめの1年間、3年間、6年間、そして12歳までと言う時期は、

「後々取り返しのつかない」

「貴重な時期」です。

大事に見守って、
でも過保護ではなく生きる能力の高い子を一緒に育てましょう。

いいなと思ったら応援しよう!