![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138889726/rectangle_large_type_2_1ab24c10cf1410855b37d4223e009db9.png?width=1200)
世界大学ランキングとはなんですか?
私のプロフィールに、私のこどもが世界大学ランキング入りの大学に合格入学したと言うことを書いているんですが、世界大学ランキングって何?という質問をもらいました。
ググれば調べられる時代なんで、ググってもらえればわかりますよ。なのですが、この機会に書いておこうと思います。
以下Wikipediaより
.......
世界大学ランキング(せかいだいがくランキング)とは、高等教育機関をさまざまな指標によって順位付けした国際的な大学ランキング。
高等教育機関のランキングには、一元的な序列のランキングから多元的なランキング、または特定項目を羅列しただけのものまでさまざまなものがある。
その中で世界の大学を対象としたランキングが作られるようになったのは、グローバル化によって、国境を越えた人の移動の増加によるものと考えられている。
大学ランキングは、雑誌、新聞、個人、および政府、企業や大学、第三者機関などさまざまな機関が作成し、ランキングを発表している。
.....
このランキングと言うのは、入試の難易度だけで決められているのではなく、
ランキングで重視されているのは、4つの力と言われてるんですが、
1つ目は、教育や研究力
2つ目は、成果である就職力
3つ目は、アウトプットの基盤となる財務力
4つ目は、グローバル時代への対応力に関わる国際力
この4つの力を評価しています。
また、その大学の学生や教授の論文が世界でどれほど評価されているかや、
卒業生が世界でどれぐらい活躍しているかなども含めて決定されます。
この基準でランキングが決められるんですが、私のこどもが通う大学は、国内の某地域の私立大学で、ある年度に一位を取得しています。
地域の国公立を含めると、3位でした。
国内全体では、11位タイ。
これはただの事実として書いているんですが、中にはひがみ的な捉え方や、自慢したいのか?のような考え方の方もいらっしゃるようで、
はっきり言っちゃいますけど、親がそういう「ひがみ思考」だと、本当にこどもにもすごく影響しちゃいます。
私自身も、自分が妬みとか嫉妬とか思っていなかったけど、今振り返るとそういう思考だった時代もありました。
けれど、自分の思考癖を変えて、結果の出る思考に育てていったことで、確実に以前よりも自分の人生が、しっくりくるものに変化して、現実も変化しています。
こどもたちも、得たい結果を得られるように成長しています。
なので、いつまでも妬みやひがみの世界に住み続けるのか、早く本当に望んでいるものを手に入れられる世界に行くほうがいいのか、
親の決断と実行スピードはとっても重要になると思っています。
優しく当たり障りのないことを言ってくれる人が、あなたやあなたのこどもの成長を本当に願ってくれているとは限りません。
より良い人生にしていきたいのであれば、人の言ってくれる厳しさを愛だと受け止められるように成長する必要があると考えています。