見出し画像

クループ症候群とは?(どんな様子の時受診したほうがいいの?他)

Take Home Message

◻︎主にウイルス、細菌感染による喉周囲が狭くなり空気の通りが悪くなる病気の総称
◻︎症状の多くは、夜間の吸気性喘鳴、犬吠様咳嗽、嗄声など
◻︎病変部位によりクループと急性喉頭蓋炎に大きく分けられる
◻︎好発年齢は生後6カ月~3歳ころまでの乳幼児、急性喉頭蓋炎は年長~就学前のお子さんや成人
◻︎80%程度は軽症で外来治療可能。一方で急性喉頭蓋炎は急速に呼吸不全に至るとても危険な病気
◻︎Hibワクチン普及により現在発症数は激減

クループ症候群ってなに?

 主にウイルス、細菌感染により、のど周囲にむくみや炎症が起こります。それによって狭窄することで空気の通り道が悪くなり、呼吸器症状を呈する病気をまとめて「クループ症候群」といいます。狭窄する場所が声門・声門下であるクループと、喉頭蓋・声門上である急性喉頭蓋炎の二種類に大きく分けられます。

画像2


(1)クループ
 好発年齢は6カ月~3歳頃の乳幼児で、風邪などのウイルス(パラインフルエンザ、RSウイルス etc.)が感染することで声門~声門下が腫れ、それが原因となって症状が出ます。多くは夜間に息を吸うときにヒューヒュー、犬やオットセイが鳴くような咳(『バウバウ』『ケンケン』)、声が枯れるのような特徴的な症状があります。クループの約80%程度は軽症であり、通院による治療が可能といわれます
 一方で人工呼吸器を装着しなければいけない症例は3%未満程度あるといわれています。下記の図の症状の強さ、所見の有無によりクループの重症度を評価し、外来での治療が可能か、入院施設への紹介が必要か判断をいたします。

画像1

(2)急性喉頭蓋炎
 急性喉頭蓋炎(きゅうせいこうとうがいえん)はインフルエンザ桿菌などの細菌感染により急速に呼吸不全へ進行するとても危険な病気です。原因の約80%程度がインフルエンザ桿菌という細菌と言われており、Hibワクチンが普及している現在では大幅に減少し、とても珍しい病気になりました。しかし命を落としかねない危険な病気のため注意が必要です。発症は年長~就学前ごろのお子さんや成人例が報告されております。症状は発熱、吸気性喘鳴にくわえ、喉の痛み、物を飲み込めない、飲み込めないため唾液がたれる、呼吸の苦しさから顎を前に突き出してにおいを嗅ぐような姿勢(sniffing position)を認めます。
 急性喉頭蓋炎は命に関わるとても危険な病気で症状から疑わしい場合は小児専門医療機関への紹介をいたします


診断・治療はどうするの?

診断は年齢、特徴的な症状、経過から診断を行います。クループ症候群のお子さんは泣く事で症状悪化するため、なるべく泣かないように診察します。

(1)クループ
 症状や所見から重症度を評価します。のどのむくみを和らげる効果のあるボスミン吸入を行い、吸入による症状の消失の有無を評価します。ボスミン吸入の効果時間は1-2時間程度であり長続きしませんが、デカドロン(ステロイド)という薬は効果が24時間程度持続するため、再発の恐れのあるお子さんに処方いたします。ボスミン吸入を繰り返しても効果が不十分な場合や、上記のスコアで重症度が高いお子さんは入院可能な医療機関へ紹介いたします。

(2)急性喉頭蓋炎
 症状から疑わしいと判断したら、泣くことで空気の通り道がさらに狭くなるため泣かせるような処置は行わず、気道を確保して小児専門医療機関へ急いで搬送いたします。緊急を要する病気のため、挿管し、人工呼吸器での呼吸管理や補液・適切な抗菌薬投与が必要になります。急性喉頭蓋炎の予防にはHibワクチンがとても効果的です。急性喉頭蓋炎とても怖い病気のため、ワクチン接種を心からオススメします。


どんな様子の時に受診したほうがいいの?

クループは夜間に症状悪化することが多い特徴があります。苦しそうな呼吸(陥没呼吸:胸部がベコベコするような呼吸)、反応が悪い、顔色・唇の色が悪い、呼びかけても反応が悪いなどがある際は病院へ連絡・受診をしてください。

陥没呼吸とは?動画で様子を見てみましょう↓

独立行政法人 環境再生保全機構 ぜん息&COPD動画集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?