【参考資料付き!書き起こし&解説】かんたん!誰でもできるSWING感の鍛えかた!!
【このNoteは⬆️のYouTubeの書き起こし&補足解説です】
はい、どうも!ジャズドラマーの大江陽象です。
ジャズをやっていると、一緒にやってる人から『もっとスイングしてよ!』っていわれたり、
レコードと自分の演奏を聴き比べてああ、もっとスイングしなきゃって思ったりしませんか?
今日は、誰でも簡単に、しかも効果的にスイング感を鍛えることができる、練習方法をお伝えしたいと思います。
メトロノームを使って以下にトライ
まず、メトロノームを好きなtempoで鳴らします。
最初は遅いテンポからをオススメします。
ドラマーの方は、
スティックを持ってシンバルを叩き、
ドラマーでない方は
右手でテーブルや膝など、音がでる場所を、
タップしましょう
シンプルに、メトロノームと同じtempoの
4分音符を叩きます。
続いてドラマーの方は
ハイハットを二拍目と四拍目で踏みましょう
(ドラマーでない方は、足でタップして
感じでください)
次にこの一拍目と二拍目の間、二拍目にハイハットを踏む、
直前のところを狙って
ドラマーはスネアドラムを
ドラマー以外は左手でテーブルや膝を叩きます
3連だけではスイング感は身につかない
拍と拍の間を裏拍というんですけど
裏拍を感じるときに
よくジャズの先生や、ジャズ研等の先輩から
3連符を感じなさいと
アドバイスをもらうことがあると思うんですが、実はこのやり方だけではスイング感は身についていきません
(理由については、別の機会に解説します)
正しいやり方は、あなたが感じられる。
その一拍の一番ギリギリ後ろの位置を
感じて、そこをタップすることです!
(裏箱を感じるところは
何連符のいくつ目とか考えないでやりましょう)
これが今日お伝えしたかった。
スイング感の鍛えかたです。
つまり、あなたが感じられる、
一拍の長さを長くするために裏拍ギリギリを
感じる練習をしましょうということです。
この訓練をすることがスイング間の発達につながります。
レコードのベースラインと一緒に
練習するのがオススメです!
以下にオススメのレコードと
そのレコードでのベーシストを
いくつか列記します。
Charlie Paker /JAM SESSION/Ray Brown
Junior Mance/JUNIOR/Ray Brown
Winton Kelly /Kelly at Midnight/ Paul Chambers
Milt Jackson&Wes Montgomery
/BAGS MEETS WES/Sam Jones
Bobby Timmons /IN PERSON/Ron Carter