![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170567747/rectangle_large_type_2_e28fe5e09d53058c374970979482119d.png?width=1200)
目標の立て方: 想像できないくらいの目標を考える
去年から曼荼羅チャートで一年の目標を立ててますが、そろそろ完成してきました。
先週ぽんこつ鳩子さんの民泊キャンプの卒業式の話を書きましたが、1番印象に残ったことは鳩子さんの事業拡大力です。
鳩子さんはよく「私は年収500万円のどこにでもいるOL」と話してますが、民泊の事業をやってる鳩子さんは一流の経営者。その売上の総額を聞いた時は驚愕しました。。
10倍の目標を
Googleやメルカリが導入してるOKR( Objective Key Result )という目標設定の方法がありますが、Oは10倍の目標を立てると言われています。確かに今ある状態から110%目標を立てた時と10倍の目標を立てた時では、全く捉え方が変わるので、明らかに今のままの行動では達成できないと気づきます。
今年の目標を考えた時に、仮に「売上目標を1人で1億円達成する」と置いたらどうだろうと考えてみました。
1億円???!!
そんなの無理だよ。と思うことは簡単です。
なので、一旦先週今週それを目標とした時にどうするかを考えてみました。
すると、色々見えてきたのです。
・今のこの案件受注の仕方だとスケールしないな
・この作業はこれ以上やっても価値は変わらない
・私の使うべき時間はここではないかもしれない
・これは誰がやっても価値が変わらない
と、色々見えてきました。
まさに発想の転換から見えた新しい視点です。
達成するかしないかは別にしても、想像しない未来は起こらない。今より110%達成目標でもいいけど、それだと今の延長線上にしかならない。
いつも人事コンサルとして説明してる側なのに、改めて自分でリアルに考えて腑に落ちました。
お金はバロメーター
しかし一方で、売上だけを目標にするリスクもあると思います。結局、お金持ち=幸せとは限らない、と言いますが、そうなのです。大体年収800万円くらい超えるとそこからは幸せを感じるカーブはなだらかになっていかと言われますが、売上を1億円上げたから幸せになれるかはまた別です。
私は民泊キャンプ一期生として7〜12月までの期間に50万円のお金を投資して入りました。50万円の価値があったかはそれぞれかと思いますが、私は「50万円払って年末までに一件立ち上げると決めて入ったから、何が何でも一件立ち上げる!!」と決めて、何回心折れても立ち上げができたのは、自分にその金額を投資したからだと思います。
そして、鳩子さんはそういった民泊キャンプやオンラインサロンでの運営でも売上を上げていて、明らかにそのキャンプに入ったからこそ私みたいに一歩踏み出す人を作ったという価値が発生してます。
要は、人の行動を変えて、人の可能性を広げたわけです。
そう考えると、その売り上げの価値は純粋にすごいなと思うし、人の可能性を広げたバロメーターと言えるかも知れません。
そう考えると、売上を上げていくことに焦点を当てることも良いのかも知れないと思いました。
とはいえ、やはり高すぎるとゾンビ目標に
と、ここまで書いてみて、よし!今年の売上目標は1億円にしよう!と思って、これもしようあれもしようと書いてみたのですが、どうもしっくり来ず。。笑
何より自分がそれをやりきれてるイメージが全く持てませんでした。。笑
なので、一旦大きく広げてみて考え方とか広げ方とか辞め方とか、そういうものの枠は取れたので、そこからは発想自由にもう少しやりたいことも含めて拡大を考える方向に落ち着きました。笑
確かに働くことは好きなのですが、先月人生で1番忙しかったみたいな状態がずっと続くと、本当に疲れるし、やり過ぎると私個人としても楽しくないなと思いました。
目標設定もあと少しです!
自分のしっくり来るものでまとめたいとおもいます☺️