道に迷わないことは仕事に活かせるか?
最近新しい特技を見つけました!それは道にほとんど迷わないということ!笑
昔からあまり道に迷うことなかったのですが、初めての場所に行っても、「あ、こっち」とすぐ目的地の方向を認識する事ができます。例えば、初めて入る建物の中にいて、買い物をして入ったところと別の入り口から出てもどの方向に出たか大体分かる感じです。
目的地の場所と現在地をGoogleマップなどで確認したら、大体オッケーです。
特に理系の男性と一緒に道を歩いてても、私の方が一瞬で次に行く方向が分かることが多くて、あれ?これってもしかして特技なのかな?と思うようになりました。
地図が読める女
昔、男女がなぜ理解し合えないのか?ということを書籍に書いた「話を聞かない男、地図が読めない女」という本が流行りましたよね。地図が読めるか読めないかは男女の脳の違いを分かりやすく表現したものだと思いますが、タイトルにもある通り、実際に女性は地図が読めない人が多いようです。
文庫版 話を聞かない男、地図が読めない女https://amzn.asia/d/3UWrNtZ
https://note.com/unpsymind/n/naf4bae1d7cc3
※でも上記の要約を見てると、私は感情的だし諸々もちろん女性脳かなと思います(笑)。
方向感覚や空間認知能力があるらしい
道にあまり迷わない人は、方向感覚や空間認知能力が高いと色々調べて出てきました。
そう言った人が向いてる仕事を調べると、パイロット、建築家、外科医、テレビカメラマン、映像クリエイター、 舞台制作者みたいな職種が向いてると出てきました。確かに。
でも残念ながら、私の今の仕事はそれを十分に生かせてないかもしれません。笑
人事の仕事だとどう活かせるか?
もしかしたら、人と人との関係性や組織全体を空間と捉えることはどうだろう?
何となくあの人とあの人の心理的な距離が遠いかも?みたいな関係性を立体的に見ることはできるかもしれません。
うーん。笑
無理があるかな。。?
今日は特に答えもない内容で、単にどうだろうという内容でした。大したことない内容ですいませんでした。。
でも、新しく見つけた自分の特技を活かせられることをこれから少し考えたいなと思います。