タロット語りVol18〜今を生きることで見える1番星〜
どうも。
タロット占い師sunnyアカリです
このタロット語りは、敬愛するジューン澁澤先生のウエイト版タロット追加セミナーを受講して改めて気がついた学びを語るシリーズです。
星のカード。
このカードを願いが叶うと読んでいる場面をよく見ますけど、それは星に願いをの影響なのでしょうか?
星といえばやはりロマンティックで希望の象徴でありますし、希望の星なんて言葉もあるように、星って言葉の響きからも何となく良いことが起きそうな予感もするカード。
でも、言葉のイメージが先行してしまって意外と読みづらいカードの一枚でした。
先生のタロット本を拝読したときも思ったのですが、ジューン先生の星の解釈は一味違うんです。
ジューン先生のリーディングを見ても、圧倒的に星の読み方が他の占い師の方と違うことにまず気がつきます。
今回はようやくその真相を知ることができました。
謎は全て解けた!
そして実際の鑑定の場面でも、その読み方の方が絶対にしっくりくるんです。
期待と希望はちがうということを理解することが星の表す希望を理解すること。
!!!!!⭐️
ついつい私は希望と期待を混同してしまって、希望が叶うことは期待通りになることだとずっと思っていました。
そして、意外と私は期待という名の欲が深い人間です。
自分に対しては特に、欲の塊といっても過言ではありません。
(そりゃあ星のカードが出ると、大吉🙌🏻みたいに思うわけです😂)
鑑定でもよく出てきましたよ。
特に復縁とかの場面。
今思えば、どうして復縁を望む人のもとに星のカードが出てきたのか、よくわかります。
復縁するためには、その期待を手放すことが大切だと。
(当時は星のカードを期待通りになると勘違いしていたので、願いは叶いますよー☺️
なんて、深く考えずに言っていたことを猛省します。。。)
さて、手放しと聞くと、過去の経験や嫌なことを手放すと思いがちですが、(というか私がそうです)
と、同時に未来への期待も手放すことなのだ!ということには目から鱗!
いつも欲望まみれで、期待を膨らませてはがっかりするをくりかえしてきた年月。
これを手放して、今に集中する!
これがなかなかできない私なのですが、でも実は知っているんです、同じようなことを言っている人たちを。。。
目の前のことを頑張れない奴が
何を成し遂げられるんだ。(20代アイドル)
未来の不安がどうでも良くなったら、
今を生きる先に未来があるとわかった。
(30代前半アイドル)
未来はどうなる?未来はこうありたいを捨てたら、あの時考えていた未来より想像以上の体験ができている。
(30代後半アイドル)
今日もそうですが、過去でも未来でもない「今」やるべきことに集中して取り組む毎日でした。一日一日を大事に悔いの残らないように頑張っています!
(40代アイドル/20241223)
これは、某アイドルたちが言っていた言葉です。まあ、だれとは言いません(笑)ご想像にお任せします😂
星のカードがいう未来への期待を手放すこと、今、目の前にあることを精一杯楽しんで生きることを私はずっと見て、聴いてきたではないか!
盲点!灯台下暗し!
って、今回は完全に趣味の話になってしましました🙇
星は英語でスター⭐️
アイドルはスター⭐️
去年大ヒットした推しの子の主題歌YOASOBIがアイドルことを
1番星の生まれ変わり!
と歌っているように、
星のカードの意味するところを、アイドルたちの言葉になぞらえるのも一理あるかな???
(こじつけ)
そして最近、「目の前のことを一つ一つやることでしか、その先の道は開けないな、というような感覚があったんですね」
というようなことを話している著名人の方のお話が耳に入ってきました。
また、最近見ていたドラマの中で、和尚さんがいうセリフで、
前後際断(ぜんごさいだん)という言葉がありました。意味を調べてみると
これは、江戸時代の和尚である沢庵禅師の言葉で、禅の言葉として知られているそう。意味は「過去を悔まず、未来を憂えず、今に最善を尽くせば幸運を招く」ことで、「前際(過去)と後際(未来)は断ち切れている」という意味なのだそう。
まさに星のカードの言う【過去も未来も手放して今この瞬間を生きる】ではないですか!
タロットを学んで、その意味を考えていると、その答えのような言葉がシンクロして耳に入ってくるのがまた不思議体験アンビリバボー
なのです。
では、最後に星のカードに合う
嵐の一曲は。。。
これだ!
2011年春。東日本大震災のあとにテレビは不謹慎といって、バラエティーなどの放送を自粛していました。
日本全国が楽しいことを封印するムード漂う中で、久しぶりに放送された嵐のレギュラー番組内で歌われたのがこの曲でした。
いつから嵐ファンになったのか?を聞くと震災後にこの曲を歌う嵐を見た時という答えを聞くほどには反響があった曲。
当時はあまりピンときていなかったのですが、
星のカードを学んで、この時に嵐がこの曲を選んだ意味が分かったような気がします。