![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160938017/rectangle_large_type_2_db2792e4a262d5b144abbb134e891557.png?width=1200)
Episode1とある駐妻が『自分』を見つけるハナシ
はじめまして。
私は今、とある国に駐在妻として住んでいます。
結婚と同時に他県へ引っ越し、仕事は退職。
その後、10年以上専業主婦として生活をしています。
夫が激務なこともあり、子ども2人は産まれてからずっとほぼワンオペの子育て。
夫は仕事、私は家庭。という昔ながらの図のまま、現在は夫の仕事の関係で家族で海外駐在生活をしています。
私が10年以上前に専業主婦になった理由は、
子どもが小さいうちは一緒に過ごして、
「おかえり」と言って家で迎えてあげたい。
という想いがあったから。
(このあたりは私の幼少期の影響がありますが、それはいつかどこかで…)
この想いを叶えてくてた夫には、とても感謝しています。
そして、そんな私は、下の子が小学生に入学したことをキッカケに「これからの自分の人生」を考え始めました。
それまで、自分の時間=家族の時間だった。
何をするにも
夫の予定 > 子どもの予定 > 自分の予定
でした。
当時(今も)、夫はワーカーホリック+趣味の時間で土日ほぼ居ませんでした。
そんな生活が8年ほど続いていたある日、
ある人に「アナタの好きなものは何?」と聞かれた時、
私は答えられませんでした。
私は、自分が好きなものすら分からなくなっていたんです。
今思うと、自分のことは常に後回しにしていた結果、自分に関することは思考停止してたんだと思います。
私の好きなものはなんだっけ?
そこからが、スタートでした。
次のお話はこちら。