見出し画像

会社設立というライフハック

学生が「会社設立」する時のコツ


①従業員をゼッタイに雇わない。
②共同経営者とか外部の資本を入れない。
③オフィスを借りない。
④借金をしない。

この4か条を守れば「商売0」でも潰れることはアリマセン。

逆に言えば、すぐ「誰か一緒にやってくれる人、探そう!」とか「先立つ金が無い。誰かから出資して貰おう!」とか「まずはオフィス借りて体裁整えて...」とか考える奴は、そもそも企業に向かない。アタマ使ってない証拠。

会社設立ほどカンタンな履歴粉飾は無いぞ(笑)
君も明日からシャチョーさんだ。
そーいえば1986年頃、オフショアに会社設立し、横文字の名刺持って銀座のクラブに遊びに行くのがブームだったな。(遠い目)

①従業員をゼッタイに雇わない。
社員雇うと事務量が無茶苦茶増えます。届の類も、保険も、いろいろ増える。経営のこと、わかってないと無理。だから部下は雇わず全部フリーランスにしなさい。
Keep it simple.

②共同経営者とか外部の資本を入れない。
他人の資本をいれると、途端に経理が複雑になります。いろんなことを決めるとき議事録残さないし、会社のおカネと自分のおカネをチャンポンにすることも出来なくなる。外部資本導入は、損なコトばかり。
Keep it simple.

③オフィスを借りない。
オフィスを借りる...それはliability(責務)、つまり借金と同じ。 あなたは責任を背負込んだというわけだ。
そんなもんしてる暇があればスタバで仕事しろ!
Keep it simple.

④借金をしない。
借金はダメ! でも.......どうしても運転資金がうまくやりくりできない場合は法人口座でクレカを作り、クレカで借金しなさい。


それから最後のアドバイスだけど「モノ」を扱わないで!

「ノウハウ」「情報」「役務」を商って!

なぜなら「モノ」には「仕入れ」という作業があるから。これがカネがかかる。 でも無形の商品は仕入れやコストがない場合が殆どだし、商品やサービスをクライアントに届ける際も送料とか倉庫代とか手間賃がかからない。

アメリカに何社カイシャがあるか、知っている?

答えは3000万社。
比率で言うとアメリカの会社の99%はスモール・ビジネス。
そのうち多くは、いわゆるペーパー・カンパニー。

たとえば街をゆくメルセでンスベンツだ。
あれの殆どが「社用車」。
みんな税金対策でやっている。
だから向こうからメルセデスベンツがやってきたら(あ、社用車が来た!)と思いなさい。

「どんな会社が生き残れるのか?」


いま新型コロナでビジネスは猛然としたスピードでネットに移行している。

リアルはオワコンだ。

ネットこそが主戦場。だから「ネットで完結しない商売」をおっぱじめるような馬鹿な真似はよして!

「そんな商売ならなにも会社設立しなくても個人でやればいいのでは?」


それはそうです。

ただ会社の体裁にしておけば「会社対会社でしか商売しない!」という法人顧客と商売できるし、費用を会社の経費で落とす際の自由度が高くなる。

とまあここから税金対策とかのディープな話になるわけだけど(笑)そこへいく前に会社を持っておくといろいろ便利なコトが多い。なぜなら「自分で会社経営してます!」といえば即、信用が得られるから。

「会社を作るメリットはわかったけど、どの商売をすればいい?」


その場合、会社名はなるべくジェネリックな名前にすること。

例:「招き猫株式会社」

そして......

Just click around!
SNSとかネットを徘徊して、いろいろクリックして!
言い換えれば、事業内容はあらかじめ決めない方がいい。
まずはネットの雑踏を歩き回って!

あっち見に行き、こっち見にいき、ふむふむ、はてはて、なるへそなるへそ.......他人がやっていることを観察して!
→これがキミらに一番欠けている部分。

キミらは直ぐ「許せない!」「間違っている!」「情弱を食い物にしている!」「元気をもらった!」「涙腺崩壊!」「げきおこ!」etc.感情でしか物事を見ない。
どこまで直情的なの?(笑)
そーゆーー一切のくだらない感情を捨て、分析者になって!

(げげ、イケハヤのフォロワーって、27万人も居るのか!)

(うわ、マナブのチャンネル登録者数は40万人も居るの!)

そういう風に、常にデータ(数値)を見て。
大事なのは」「意見」や「生きざま」じゃない!

数値だけが重要。


なぜ数値だけが重要?
→   それが......経営者の視点というものだから!

下層民ほど「情緒」でしか動かない。
それに対して稼いでる奴は:
数値、数値、数値、数値、数値、数値、数値、数値、数値、数値、
数値、数値、数値、数値、数値、数値、数値、数値、数値、数値。


そういうと(なんだか嫌だな)と思うかもしれない。
じゃあ訊くが、君が中学、高校生の時、ちょっと身を入れて中間期末テストの点がUPしたとき、どう感じた?

(面白いな!)

とは、思わなかったかい?

つまりテストの点がUPすると、嫌な勉強もGamifyされるわけだ。
それは、あたかもネトゲみたいに、楽しい行為になる。
はやくあなたの設立した会社をゲーミファイしなさい!


最後に。


どんなに座学で水泳の教科書読んでも実際にプールに飛び込むまでは泳げない。

実践が重要。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?