見出し画像

Uber Eats簡単なの??配達員が語る稼ぐための3箇条

<初投稿>

初めまして、平凡さん(Morning)の備忘録です。
初投稿なので少しだけ自己紹介をさせていただきます。

・学生=>プログラミング,英語を勉強 
・バイト=>自転車でUber Eats
・将来=>農業に関わる仕事(絶対!!!!!)
・趣味=>nuts,プロレス,お笑い,ラジオ,NiziUなど

どうぞ、よろしくお願いします。

<Uber Eatsとは>

ご存知の方もいらっしゃると思います。その人たちは「知っている!!」と思って聞いてください。Uber Eatsとはお客様が注文した商品をUber Eatsに登録している配達員が確認し、商品をお客様のご自宅へと届ける。簡単にお伝えすると出前が好きなお店からでき、好きな時間に注文できるサービスです。

<Uber Eatsの始め方>

最新のUber Eats配達員の登録方法が書かれています。
よろしければ、参考にしてください。

<Uber Eatsのやり方>

これは私がUber Eatsの初めての配達時に参考にさせていただいた動画です。とてもわかりやすく、一連の流れに沿って解説してくれています。
何をするにも最初は分からずに緊張するものです。しかし、1度配達の流れが掴めればあなたはもうプロへの第一歩を踏み出しています!!!!
※現金での配達は30回以上の配達後に開放します。

<クエスト OR プロモーション>

画像1

大きくはプロモーションがあり、その中にクエストが含まれるイメージです。クエストは乗車回数(配達数)に応じてもらえるお金が決まります。
ほかにもブーストというものがあります。ブーストは配達料金 × ?倍みたいなイメージです。

ブースト(配達料金500円の場合)
(1.1倍の場合): 500×1.1 = 550円 

が一回の配達の料金になります。

では本題に入らせていただきます。
Uber Eatsって本当に簡単なの??結論から言わしていただくと簡単です。
しかし、無駄行動も存在します。だからこそ、今回は稼ぐための3箇条をお伝えしたいと思いました。

<稼ぐための3箇条> 

1.近隣地域で多いチェーン店を探す
(利点)配達場所の範囲を把握
(理由)人気のチェーン店は数キロ範囲で営業しているため配達範囲はそのお店との距離になります。クエスト時には配達の距離がある程度把握できているため効率よく配達することが可能です。
2.カバンの中に緩衝材(タオルなど)を入れる
(利点)商品に崩れ防止
(理由)注文を受けた商品は店や量によって大きさが異なります。小さい商品だと配達中にかばんの中で左右に揺れてしまい、ぐちゃぐちゃになってしまうことがあります。それは、配達員に対する評価やチップ(お金)に関わってくるので少しでも配達前の状態でお届けできるように頑張りましょう!
3.シミ(配達料+???円)から少し離れる。
(利点)配達員が減る
(理由)シミが出現すると配達員の多くはシミへと集まってきます。それは当然のことです。しかし、配達員が中心に集まることにより少し離れたところでは配達員が減り注文が比較的よく来るようになります。Uber Eatsは注文がなければ給料は0円なので中心から少し離れた場所で注文待つことをおすすめします。

今回はUber Eatsの知っておきたい情報について書きました。最近、需要が高くなってきています。Uber Eats以外にも出前館やmenuなどたくさんの配達サービスが出てきています。皆さん、気になったら始めてみてください。

次回はUber Eatsの給料や配達員あるあるやメリット、デメリットについて 書いていきたいと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございます。また、次回会いましょう!!!!!

--1page--




いいなと思ったら応援しよう!