見出し画像

オーストラリアに来る、ワーホリさんたちへきついアドバイス。

とある友人に聞いたのだが、
最近は、オーストラリアに来るワーキングホリデーメイカー
(ワーホリさんと呼んでいる)たちが、
病んでいる、らしい。

皆、病んでるわけじゃない。

病んでる子をよく聞くという話。

確かに、私も出会ったことあるぞ、
悩みを抱えた子。

「のほほんさん、私、これからどうしたらいいですかね」
って聞かれたことある。

私の答えはシンプル
「勉強しろ」
以上です。

英語にしろ、手に職つけるにしろ、
オーストラリアという国は資格社会、コネ社会。

英語しゃべれない、何の資格もない、では
正直厳しい。

数年前に
「オーストラリアでの出稼ぎは稼げる」
とテレビでやったらしいが

あれは、もう過去のものである。

日本人のワーホリさんがたくさんいるということは
他の国の人たともたくさんいるということ。

人が多すぎて、住む家が見つからない人も大勢いる。
(シェアハウスはありそうな雰囲気)
政府は学生ビザすらも制限している。

でも、ワーホリは制限してない、
ということは、
きっと、
「ファームには行ってほしい」
ってことなんだろうなぁ。

ワーホリさんだって
過酷労働のファームには行きたくないだろうけど。


でもね、
待ってるだけでは誰も助けてくれないから、
自分からとにかく動くしかないよ。

誰かに直接聞きまくる、
(ネットだけじゃなくて!)
履歴書配りまくる

やってみたら、どこかから芽が出るかもしれない。

今の環境は過酷かもしれないけどね、
止まってたら負けるから。

来たからには動くしかない。

日本は恵まれすぎてる環境だということを
分かったほうがいい。
それをオーストラリアで求めるのは無理。
それなら日本に帰ったほうがいい。

ライバルは、もう国に帰れない人たちや
家族背負ってオーストラリアに来てる人たちなんだってこと。

彼らのハングリーさはレベチ。

GOOD LUCK, ALL THE BEST
若者、頑張れ!

間違っても、
ホームレスの人たちがもらうチャリティの食事の列に
並ばないで。

それをもらうのは、あなたたちじゃない。

挿絵 #NoenoeMagic

のほほんオフィス(グッズ販売)
NoenoeMagicさんのイラストグッズ販売中。
https://suzuri.jp/Nohohonoffice

Noenoe先生のお絵かき講座(ストリートアカデミー)
小人数、対面でお絵かきが習えます。(東京)
水彩色鉛筆を体験しよう
https://www.street-academy.com/myclass/189161#

絵で学ぶ!ブリスベン短期留学相談会
https://www.street-academy.com/myclass/189802

いいなと思ったら応援しよう!