
力をあわせた なわとび大会
1,2月の寒い時期,体力作りもかねて,なわとびに取り組んでいる小学校が多いと思います。今日は,なわとび大会の話題です。
2月6日,1年生のなわとび大会が行われました。
この日に向けて,クラス一丸となり,体育の授業や中休みに練習を重ねてきました。
大会前日,学級会を開き,大なわとびの目標回数をクラスで話し合いました。600回,1,000回なども出ましたが,直近の記録が150回だったので,200回を目標にしました。
大会当日,1年生と保護者が体育館に集合して,まず開会式を行いました。
始めに,個人の短なわとびを競いました。
次は,いよいよクラス対抗大なわとびです。
子ども達の顔は,きりっと引きしまり,体じゅうからやる気が伝わります。
「エイ,エイ,オー!」と気勢を上げ,トップバッターのMさんが軽快にジャンプ!次,また次とテンポ良く続きます。
途中,何回か,なわが止まってしまいましたが,すかさず,「ドンマイ」「次とべるよ」などと声がかかります。
あっという間の5分間。
記録185回。
目標200回には届きませんでしたが,今までの最高記録でした。
「200回とべなかった…」
「2組に負けて悔しい」
悔し涙を流す子ども達。
その様子を見て,
「だいじょうぶ。そのうちきっと良いことがあるよ」
と励ます子どもがいました。
帰りの会で,子ども達に話しました。
「185回,最高記録おめでとう。
今日のなわとび大会,みんな本当によく頑張りました。
声をかけあって励まし合っていましたね。
なかには,悔しいと泣いているお友達もいました。
悔しいと思う気持ちは大切です。
悔しさをバネに,もっともっと練習して強くなりましょう。
新記録に拍手!」
この文章は,10年前に発行した1年1組 学級だより「スマイル」から抜粋したものです。
当時のことが,なつかしく思い出されます。小学1年生だった子ども達は,今は高校生。私の身長を抜いて,きっと立派に成長していることでしょう。