![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33026453/rectangle_large_type_2_08ae8f94936c3df5bf62661cd8404a6d.png?width=1200)
海だ!山だ!?トロトロ肉だ♡ロードバイクで石垣島一周!
はいた〜〜い。海ブドウ大好き!ニャンCです。
今年の夏(2018)は自転車とともに石垣島に行ってきました!
そうです、南の島“一周”ライドです。
一周っていい響きですよね…ロマンですよね〜〜♡♡
というわけで、平成最後の夏、ロマンを求めて僕らは石垣島に降り立ったのでした!
飛行機輪行の話は別記事にまとめているので、こちらもぜひ〜!
石垣島一周ルート作成
ーーールート職人の夜は遅い。
旅は2日目、夜。
昼間にSUP(立ち漕ぎサーフィン的なもの)で遊び倒してきた疲れも、まだ出ていない。「大人のカラダですからね。疲れが出るのも遅いんです。」 はにかむ職人。仕事はこれからだ。
石垣島一周みたいな皆が好きそうなルート、ルートラボに良い感じのが落ちてるでしょ〜〜とおおらかに構えていたところ、希望の左回りルートが見つからない。見つからないなら、作るしかないのだ。職人のiPadがうなる。
「譲れないんです、左回り。海をね、見せてやりたいんですよ。」そういう職人の目線の先には、スヤスヤ眠る夫がいた。
職人は手早くルートを作り、ガーミンにデータを転送し、眠りにつ……
つきたかったが、データの転送に手こずりまあまあ夜更かししてしまった。
原因は、夫iPhoneのガーミンコネクトがきちんとアプデされていなかったせい。いびきをかきはじめた彼に一言モノ申したいが、既に夢の中だ。
そんな小さなトラブルはあったものの、ガーミンには完成したルートが無事表示され、ようやく職人も眠りについたのであったーー。
これが石垣島一周ルートだ!
石垣島の南に位置する市街地からスタートし、左回りに北上します。川平湾〜明石食堂〜パラグライダー場〜平久保崎灯台〜折り返して右側を南下し、市街地へ…これで、およそ100kmちょっとのコースになりました。実にちょうど良い具合です。
そしてコースを見ていただくと、なぜ「左回り」したかったのが分かっていただけるかと思うのですが、
海に、近い!!
対して、右回りをすると、ちょっと内側を走ることになるんですね。
好きなものは食べたい時に食べちゃう我慢のきかないヤツなんで……序盤から、海、堪能したいんす〜〜!!
ちなみに、ショートカットしている左側の出っ張り部分は、前日レンタカーで通ってみたところ、やや険しい感じの道だったので…時間・体力を考慮し省略ッ!
体力が有り余っているキミは是非、冒険してみてくれよな!
朝8時半、ライドスタート!
7時前には出るつもりでいたのに、8時半…。いつも通りのゆるーいスタートのTEAM・お寝坊です。
石垣島の街中は道沿いにたくさんハイビスカスが植えられていて、南国ムードたっぷり!ハイビスカスに見送られながら気持ちよくスタートを切り、まずは「川平湾」を目指します。
川平湾と言えば、ミシュランに三ツ星評価された海! “カビラブルー”と呼ばれる透き通った青い海は、石垣島に来たら絶対見たいポイントの1つです!!
が!!
既に道中の海もキレイで最高〜〜♡♡寄り道寄り道〜〜♡♡
海に沿って走れる左回りにして良かったーー!!!
見て見て、マングロ〜〜ブ♡♡
わたくし、植物がヒタヒタになっている様がなんだか好きなので、マングロ〜ブ♡とか湿地帯…♡とか、興奮。
そうやって美しい海を堪能しながら走っていると、小雨がパラついてきました。
実はこの旅行、台風21号が過ぎ去った直後のタイミング。そのため、台風一過の晴れた空に置き土産のような雲が点々と残っていました。
とはいえ、ここは南国。小雨の涼しさが心地よいくらいです。
[観光]:川平湾 (かびらわん)
「小雨の涼しさが心地よいくらいです。」(ニコッ)
なーーーんて余裕かましているうちに、雨は本降りに。。。
しかし目的地は近い!ゆえに、前に進むのみ!ウオオオオオ!
ビショビショになりながら『川平公園』に到着!ここから川平湾を眺めようという魂胆です。
そして、ラッキーなことに、雨もやんできました。島の天気は変わりやすいってやつですね。
あぁ・・・目の前で雲が晴れていく・・・
アァ・・・
カ、、カビラブルーのお出ましだーーーッ!!!!
日が差すと透明度がスゴイ……
スゴイ…アオイ……スゴイ、ゴクゴク飲みたいくらいのキレイさですね……
写真の奥の方に浮かんでいるのは、サンゴ礁から生まれた琉球石灰岩の無人島です。川平湾にはそんな無人島が9つ浮かんでいるんですよ。
無人島はロマン……。
そう、実は我々、前日ここでSUPを楽しみ、
珊瑚に隠れるニモをファインディングしたり……
無人島に上陸しておりました〜〜!!!
(昨日は目の前の景色の中にいたんだなあ…)と思いながら見る川平湾はまた特別な味わい。
SUP、自転車乗りもハマりそうなスポーツです!!
さて話を戻しまして、川平公園。
美しい景色はもちろん、軽食や自販機、綺麗なトイレ、みんな大好き顔出しパネルも2台もあるので、立ち寄りポイントにぴったりです。
さて、川平湾の美しい景色を堪能したところで、次は『明石食堂』に向かいます。読み方は「あかし」ではなく「あかいし」食堂です。
イシガキ・ナンバーワン・ソーキ&ソバを求めてGOGOーー!!
ーーところで皆さん、上の方に貼り付けた今回のルートを見て、お気付きでしたか?
これからの道が、山道であるということに。
そう、石垣島の北側は結構、山。
ずーっと、綺麗な海を見ながら平地をユルユル走れるって、思っていたのに。のに。のに。。。
石垣島、山だった。
はい、やーーーまでーーーーす。
こちとら平坦ポタガチ勢……ですが、標高グラフの通り、登ったら下り登ったら下り…なので「ウゥー」だの「アァー」だの言っていれば乗り切れるくらい…(な気がします)
そして山ゾーンからでも!遠くに海が見えました!!
アメ〜ジ〜〜ング!!
普段デスクでPCにかじりついて酷使している目もぐんぐん回復しそうな景色……青と緑が眩しい…!ああ、肩こりと足のむくみまで解消しそうな開放感だ〜〜!!(ちなみのこの旅行で本当に肩こりが軽減して、整体の先生にほめられた!!)
石垣島、最〜高〜〜!!!
[ランチ]:明石食堂 (あかいししょくどう)
まって。
待って待って。
さっきまで目の前にあった、眩しいくらいの青と緑はどこにいったの???
あたり一面、ドシャドシャのドシャ。
そして我らは、ズブズブのヌレ。
そうですこれが、
台風21号の置き土産!!
よさげな雨宿りポイントが見つからなかったので、一気に目的地の「明石食堂」に駆け込んで参りました。
それでは早速、ソーキそばと八重山そばお願いしま〜〜す♡♡と行きたいところですが、
This is イシガキ ナンバーワン ソバ レストラン、
明石食堂!!!
※2019年5月26日にて、ランチ営業終了しました
お昼時なこともあり、10…いや、20組は待っているでしょうか…。土砂降りの中、次から次へとお客さんがレンタカーで乗り込んできます。我々もウカウカしている場合ではありません。
順番待ちボードに名前を書き、待つこと1時間半。(結構待った!)
すっっかりウェアも乾いたところで、店内へ。
ささ、まずはご覧ください……
ソーキそば、大、でございます。濃いめの味付けが身体中に染み渡ります。
続きまして、八重山そば、中、でございます。優しい味わいのスープが無限に飲める美味しさです。
そしてこちら、ソーキ、でございます。
トロトロ…もうほんとトロトロ…。グスッ…。
よくこんな…立派なトロトロになって…。箸を入れればほろほろと……。おいしいっ……!
実は、さすがにライド中のトロトロ肉は重いかな〜?と思って八重山そばだけオーダーしていた私ですが、旦那ちゃんのソーキそばを見て、ゴクリ…。瞬間、ソーキを追加注文していました。
トロトロのソーキ、あっさり八重山そば、トロトロのソーキ、あっさり八重山そば、トロトロの……無限ループ。
ソーキを頼まなかったら、生涯後悔するところでした!!
だからたのむ…みんな、ソーキは絶対頼んで…お願いだから……
お腹いっぱいになりすぎるのが心配なひとは、おそばを(中)か(小)にするのが良いかも。
なお、八重山そば・ソーキそば・野菜そばのスープと麺はみんな同じとのこと。
ソーキそばは八重山そばの上にソーキ。野菜そばは野菜炒めがのっている感じです。
ツウは野菜そば+ソーキ を頼むらしいのですが、僭越ながら私のオススメは、八重山そば+ソーキ ですかね〜!
八重山そばの美味しいスープをシンプルに味わいつつ、トロトロのソーキをいただく…!!これですわ!!!
人気店ゆえ、待ち時間が長いのがライド中の立ち寄りポイントとしてはネックですが……
感動の美味しさなので、ぜっひコースに組み込んでいただきたいッッ!!!
さてさて。食べ終わった頃にはすっかり雨も上がって晴れていましたが、この晴れ間、一瞬の模様。背後からえげつない雨の第2波が押し寄せてきています。
残念ですが、最北端の平久保崎灯台を諦め、パラグライダー場にて折り返すことにしました…。
明石食堂からパラグライダー場は近くなので、なんとかなるだろうという算段。
それではレッツゴー、パラグライダー場〜〜!!
[フォトスポット]:パラグライダー場
さあ、パラグライダー場……ということで!待たせたわね!
そうです!!絶景タイム〜〜!!
行くわよ〜〜!!
I・SHI・GA・KI〜〜!!!
Fuuuuuuuu!!!!
イ〜〜ヤッホ〜〜〜〜!!!
これ!石垣島で、この写真が撮りたかったんですよ!撮りたい方角が晴れていて本当に良かった!上空に雨雲が迫ってきているとは思えない景色じゃないですか!?
🍖「はい撤収でーす!!」
🍋「頼む!インスタっぽい、背中越しに海!みたいな、インスタにありがちな例のショットだけもう1枚たのむ!」
🍖「パシャリ」
🍖「撤収ーー!!」
撤収を急ぎ、その場で写りを確認しなかったのがいけなかった。インスタ映えどころかこれではただの「ぼっち」である。
「ランチはひとりで行きたいんで」派のオーラが無意識のうちに出てしまったか〜〜。うーん、これはしかたないですね。だってランチはひとりになりたいもん…。ランチミーティング断固反対!!
「ところで、牛さんに会わなかったね。牛糞さん💩はいっぱい放たれていたけど。」なんて話しながら徒歩で下っていると……
牛。
ンモ〜〜〜〜実はここ、放牧場でもあるんですよね。
牛さん、おじゃましました〜〜〜
そんな牛さんあふれるパラグライダー場の入り口の目印は、県道206号線沿いの、白い建物。
白い建物が見えたら右折し、道なりに進んでいくと、鉄の門に行き当たるかと思います。
鉄の門の看板には「入退場する方は、各自の責任において、牛馬が逃げぬよう確実に施錠してください。」などと書いてありますので、門は開けたらキッチリ閉める!でお願いします。
なお、門の先はこのコースイチの激坂です。(もちろん押し歩き)
撤収ーー!!!
ここから先は、背後に迫る雨雲との…バトル!!!!!
んが!
すぐに雨に追いつかれて、グショグショのヌルヌルのジュポジュポに。安全運転することに一生懸命だったので、記憶も記録も特にありません(笑)
ともかく靴がジュポジュポでした。
雨上がり、市街地エリアに戻ってきたところで撮った一枚はこちら。
ごらん、鏡のようなインフィニティ宮良川さ。Beautiful…。
この宮良川ではカヌーなどのアクティビティが楽しめるようです。
街中にマングローブがあるなんて、なんて贅沢なんだ石垣島〜〜!!!
ということで、最後まで大自然を感じながら、心の自室・東横インに無事ゴ〜〜ル!!
最北端まで行かなかったので、100kmよりちょっと少なめの91kmの旅でしたが、
“一周”達成ということで、祝杯のコーヒー牛乳だーーーーーッ!!!
🍖「コーヒー牛乳ゴクゴク」
🍋「コーヒー牛乳ゴクゴク」
風呂上がりの白Tシャツ「コーヒー牛乳ゴクゴク」
<完>
石垣島一周ライドまとめ
アクションカムで撮っていた動画を短いムービーにまとめたものや、ちょい足し情報のご紹介です。
石垣島一周ライドした動画作ったから
— ニャンC🍋blog [酸味] (@nyaan_c) September 20, 2018
見てーー!!✌︎('ω'✌︎ ) pic.twitter.com/5IdmXCItFv
石垣島一周ライド、ちょい足し情報
・南の市街地以外の飲食店は結構閉まっている!ハイシーズンしかやってないとか、天気が悪いとやってないとか、営業時間が短いとか…。コンビニも市街地にしかないので、補給食はたっぷり持って行こう!
・自販機は結構ある!「なんか沖縄っぽいから」という理由で『さんぴん茶』をボトルに入れていたのですが、どの自販機にもさんぴん茶は入っていたので、継ぎ足しながら走りました。
・フレッシュジュースなども飲みたかったけれど、行ったのが9月だったので終わっていた…。参考:パイナップル(5〜8月)、マンゴー(7〜8月)
・石垣島、何かあってもauロードサービスは、迎えにきれくれないことを知った。(サービスのエリア外)
・東横イン石垣島には洗濯機が2台(3台だっけ?)ほど設置されており、大変便利。ダイビング勢と競り合いながら、洗濯機でウェアを洗ったよ。洗剤は30円。
・石垣島のドン・キホーテ、夏にできたばかりみたいで広いしなんでもあるしキレイなので、滞在中4〜5回遊びに行った。補給食用に黒糖を買って南国ライド感を味わおう。大袋のちんすこうなども置いてあるのでお土産として山盛り買って山盛り配ったよ〜!!
・2人以上で石垣に行くときは「おともdeマイル」がめちゃくちゃお得なので、10,000マイル持っている人は是非調べてみてね!
竹富島も一周?して来たよ〜〜ッ!
— ニャンC🍋blog [酸味] (@nyaan_c) September 10, 2018
ちょっと曇ってるからって油断していたら、バリバリに焼けました。腕時計の跡がついてしまった…… pic.twitter.com/F8A29iPRQR