見出し画像

【先生の深い話7:後編】どこが危険?安全性は?話題の「韓国コスメ」を正しく使うpoint

深い話7では、「韓国コスメをどうやって選ぶか?」を解説していきました。ここからは実践編!

じゃあ一体「どうやったら安心でオシャレに使えるの?」を徹底的にレクチャー!

特に「韓国コスメはこれから使ってみたい」と考えている女子にはオススメです。
ではでは、早速いつもの「ポイント解説」していきましょう!

POINT1.まずは「ちょい足し」でメイクの雰囲気をチェック!

オススメアイテムはこちら。

画像1

ザ・セム シェイカーティント 03 モダンマンハッタン
TONY MOLY(トニーモリー)イージータッチ ケーキアイブロウ NO.2 Gray Brown
スキンフードフレッシュフルーツ リップ アンド チーク no.5 Fruits Mix

ファンデーションやアイシャドウ、リップといった色を突然韓国コスメに変えてしまうと、思ったより雰囲気が変わってしまいます
海外出身のメーカーはほとんど見た目重視。使った時との色のギャップが激しくて日本人には使いづらい印象を持ってしまいます。
そして何より!
年齢的に難しい・・・

画像3

どれも顔の印象を大きく変えるまではいかないけど、「あるとちょっとオシャレ」な部分です。

いつものメイクは変えず、その上からプラスできるアイテムを選ぶのが、韓国コスメを最初に選ぶ極意。
ここを考えながら韓国コスメの「色味」を見てみると、どう使っていけばいいのかがわかってきますよ。

POINT2.実際にメイクしてみて、どんな雰囲気になるのかチェック!

さて、POINT1を踏まえながら早速使っていってみましょう。
例えば、ザ・セムのシェイカーティント。見た目は非常に柔らかいオレンジ色で、どんなリップの上にも合いそうです。

これを、オレンジ系リップと組み合わせると・・・

画像4

レッド系リップでは・・・

画像5

思ったより、色がハッキリ出るのがわかりますね。
韓国コスメの特徴として「色が想像以上に鮮やか」というのがあります。韓国コスメ初心者さんはできるだけ肌に近い色から使っていくことが重要です。
じゃないと、結局コスメを山のように使ったひろみちゃんの悲しい黒歴史状態になってしまいます。

画像6

ひろみちゃんの哀しい黒歴史はこちら。

まずはベージュやオレンジ、ピンク系の淡い色からチャレンジ!
眉マスカラは髪の色に合わせる、チークは「血色」を意識したオレンジやピンク系の色で統一する等々、ゆっくりと韓国コスメに目や肌色を馴染ませていくのがコツです。

POINT3.雰囲気がつかめてきたら、徐々に増やしたり減らしたりして調節!

ここまでくると、自分に似合う韓国コスメが何となく見えてくるはず。
ファンデーション・アイメイク・リップにも取り入れてみましょう。

韓国コスメはプチプラ価格で発色やテクスチャーがキレイなのが大きな特徴です。これからの季節に使える秋冬メイクはアイシャドウやリップも韓国コスメの色がよく似合う季節。

透明感のある肌やすっきりした目元に韓国コスメはピッタリです。

しかし!使いすぎはNG!
全部を韓国コスメにすると、結構バブリーかつ派手目なメイクになってしまいます。

画像6

そこは上手く足し引きしながら、優秀な韓国コスメを見つけて活用していくとオシャレに仕上がりますよ。

2回に渡ってお送りした韓国コスメ特集。いかがでしたでしょうか?
デメリットもメリットもあるのは、実は国産とそう変わりありません
ぜひ使いこなして、ワンランク上のメイクを楽しんでみて下さいね(^_^)/

いいなと思ったら応援しよう!

真琴
いつも読んでいただき、本当にありがとうございます! サポートはさらなるコラム充実のため、アイテムのレビューや使い方研究に使用させていただきます。