見出し画像

保育園に入るのはいいことか?

こんにちは♪

静岡市で出張専門助産院太陽と月を開業しています助産師ayanoです。訪問で産後ケアにお伺いしたり、on-line助産師相談で子育ての悩みや睡眠トラブルの相談、卒乳・断乳の相談等をお受けしています。

画像3

保育園入園の通知が届きはじめ、
入園・復職がきまる時期になりましたね。

我が家は長女は2歳くらい、次女は6か月くらいから保育園に通っています。
入園に向けどんどん不安になったり
これでよかったのかなって悩む気持ち。
めっちゃわかるのです。

自分の子供なのにどうしてほかの人が育てるんだろう。
私と一緒にいることがこの子にとって
一番なはずなのにどうして離れなきゃならないんだろう。

だけど、このままずっと一緒はホントつらい…
私だって時間はほしいし、仕事も好きだし。
お金もないし、そろそろ動かないとどんどん動けなくなる。

でもでも、
この生活から抜け出せる気がしないし、朝起きれる気がしない(笑)
4月からの生活が想像つかない。
仕事と家事と子育て…
どうなっちゃうんだろう。

ずっとそんなんが堂々巡りで、
今でもわたしは悩んでます(笑)

保育園に入ってお友達や先生と関わることは
子ども達にとってきっと大切で必要な刺激。
たくさん走って走って、人間関係も学んで、
あんなに多くの経験は私にはさせてあげられない。

保育園ってほんとにすごいと思う。

このいい意味でのストレスは、
きっと子供の成長に必要。

そして何より、保育園での遊びやかかわりは、
保育園に行ってしまえさえすれば、楽しかったりするのです。

でもね、
やっぱ悩むんだよ。

朝「保育園にいきたくなーーーーい!」って
大暴れして車に乗せるのもできない時や、
保育園について先生に託されるときの
わかっているけど抵抗してみたりする
あの切なそうな何とも言えない表情とか。
保育園の窓から、
「お仕事がんばってね」って
さみしいくせにめいっぱい手を振る姿とか。

もうほんとに胸がきゅーってなるよ。
あんな小さい心が、
いろんな想いもって保育園に行ってるんだろうなと。

何のために働いてるんだろうって
どういう生活が一番家族にとってしあわせなんだろう?って
今でも悩むときがあるよ。

きっと100%みんながうまくいく方法はないから、
お仕事も楽しく、
家族の時間も楽しく、
お友達とのかかわりや学びも楽しく、
うまい具合にいく毎日を、
やりながらみつけていくしかないんだと
私は考えてます。

だから、
たまには保育園休ませたり、
大泣きしてもラムネあげて車に乗せたり、
いろんな日があっていいんじゃないかと思う。

保育園に入ったって、
それぞれの家族の形でどうとでもなるんだよ。

仕事しなきゃならない、行かなきゃならない
そりゃそうかもだけど、
どうしてもつらかったり大変だったら
その仕事の方法だってほかの選択肢はあるかもしれない。

仕事始まったって、
保育園入ったって、
どこからでもどうとでもなる!!

だから、考えること・想うことを
やめないでほしいなと思う。

お母さんが一生懸命考えて悩んで想って出した答えは、
その時のいちばん最高でベストな方法だと、
私は信じています。

子育ては苦手です。 (2)

★online個別相談(60分/4,000円)やってます

【相談内容の例】妊娠中の悩み・出産への不安・夫婦生活について・夜泣き・寝かしつけ・おっぱいの悩み・卒乳断乳・子育ての悩み・赤ちゃんのからだのこと・へこおびやベビーラップについて・おむつなし育児・布おむつの使用方法・こどもの排泄について・上の子の赤ちゃん返り・産後の体について

お申込みはこちらから

画像2


いいなと思ったら応援しよう!