見出し画像

箱根一人旅 一日目

今回は久しぶりに、紀行文でも書いてみようと思う。

先週の木曜日は、久しぶりに東京でのお仕事。
普段なら「翌日もお仕事だし日帰りで」ってなるんだけど、定期的に有給休暇を取りなさいとの指示もあって、金曜日に休みを取って観光して帰ろう!
となった。

目的のお仕事も早々に終わって、その日は移動で疲れたので美味しいもの食べてホテルでゆっくりし、次の日からの観光に備えてHP の回復に専念。
ちょっと早めに起きて、いっぱい見て回るぞー!٩( 'ω' )و✨
と、早めの就寝。🥱

明けて次の日、前日にweb予約していた「箱根フリーパス」を使って、いざ箱根へgo!


今回嬉しい誤算だったのは、キャンペーン期間中で箱根湯本までの特急券が付いてきた事で、初めてのロマンスカーにワクワク。💕
向こうについてからもバスやケーブルカー、ロープウェイに観光船に2日間乗り放題なのでめっちゃお得でした。

先頭の席は取れなかったけど、車内はすごく広くて快適でした。〜♪


箱根湯本に到着すると、すぐに箱根登山鉄道に乗り換えていよいよ本格的な観光開始です。まずは行きたかった場所の一つ目、「彫刻の森美術館」へ。登山鉄道の駅からすぐなので、到着する前にwebでチケットを買っておきます。

3両しかない電車。
これで美術館まで行きます。


ここまでの特急と違い、登山鉄道ということもあってゆっくり登っていきます。傾斜が急なこともあって、走る向きが数回変わっていました。スイッチバックって言うそうです。
そうこうしているうちに電車は目的地に到着。
最初の目的地「彫刻の森美術館」です。

正面入り口です。
この時点ではあまり日差しがなく、少し寒かったです。

ここからは、わたしと一緒に敷地内を歩いている気分で見ていただければと思います。
それではどうぞ!


そのほとんどが屋外展示で、敷地内を散策しながらみていく感じ。
そしてその奥には屋内展示の「ピカソ館」があるので、そこへ向かいます。

一目でそれと分かる
ピカソ館
右にちょっとだけ写っているのは‥‥
これでした。


館内は全て撮影禁止なので、中の様子は写せませんでしたが、ピカソの系譜や様々な時代の作品が見れて、とても興味深かったです。
美術館を後にする頃にはお昼過ぎだったので、軽めの昼食をとって2つ目の目的地へ。
登山鉄道 → ケーブルカー → ロープウェイを乗り継いでいきます。

ケーブルカーの車内
席が最後尾だったので下向きの写真です。
そしてロープウェイを乗り継いで更に上へ。
16人乗りで半数以上が外国の方でした。
ゴンドラの床の中央がガラス張り。
高所恐怖症なわたしは近づけません。💦
下を見ると湯気がのぼり
硫黄の匂いがしてきます。
そして大涌谷に到着。
有名なくろたまご館の前にて。
眼下には湯気が立ち上り
硫黄の匂いがします。
雲が掛かっていて隠れていましたが
ちゃんと富士山も見られました。

初日の最後は芦ノ湖に行き、観光船に乗ります。
湖を対岸まで渡って、最終目的地へ。

海賊船の雰囲気
これで対岸へ
約25分で対岸へ。
そして今日の最終目的地へ。


この日の最後は、箱根駅伝の往路ゴールと箱根関所。
船を降りてすぐ近くなので、早速向かいます。

ここが箱根駅伝の往路ゴールです。
で、ですね。
裏は復路スタートです。😂
箱根関所です。
昔の人は、ここを超えて江戸へ向かったんですね。


初日はここまで。
ここからバスで箱根湯本まで下って、この日はこれで一泊しました。
今回の記事はここまでにします。
二日目の様子は、次の投稿に回しますね。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
次の記事でお会いしましょう。
またね。🤗

いいなと思ったら応援しよう!

「陽だまり」のnote
記事を気に入っていただければ幸いです。 よろしければお願いします。🍀✨