キャリアコンサルタントへの道案内 ~6.試験対策 面接・ロープレ編~
こんばんは、日夜です。
更新が遅くなりました、ロープレ対策編です。
キャリコンの勉強をする中で、一番対策が難しいのは面接・ロープレかなと思います。
何故なら、相手がいないと練習が成立しないからです。
1.とにかく定期的に練習する!
養成講座期間は、定期的に練習をする機会があると思いますので、
その練習は大事に実践してみてほしいのですが、
問題は養成講座が終わった後かと思います。
とにかく定期的に練習しないと忘れてしまうと思ったので、
私は以下のところで練習を積みました。
①養成講座仲間と練習会
ZOOMでブレイクアウトルームをつくって練習をしました。
全部で5回くらいだったかと思います。
お互いを養成講座から知っているので、アドバイスもしやすい、という点は良かった点だと思います。
半面、段々お互いが慣れてきてしまうというデメリットもあるので、
メリハリをつけてやることが大切だと思います。
②キャリコンスタディで練習
キャリコンスタディ | キャリアコンサルタント資格取得のための試験対策ポータルサイト
無料のロープレルームがあります。
ほぼ毎週通って、同じキャリコンを目指す方と練習をしました。
メリットとしては、毎回初対面の方と練習をするのでクライエント情報などがわからなくて本番に近い形でできることでしょうか。
一緒に勉強している人がいると、心強いですよね。
私はご縁がなかったのですが、キャリコン有資格者がオブザーバーとして
入ってくれた場合にはクライアント以外からアドバイスももらえるようです(練習ペア数分有資格者の方が運営で入っているとは限らないので、
基本はキャリコン受験者同士のロープレです、
有料の講座だともっと丁寧に見ていただけるようです)。
2.実践したロープレは論述対策にも使う!
実践したロープレが音声録音可能な場合は逐語記録を起こしました。
ちなみに私は「ふーん」とか「そうなんですね~」というのが多かったのですが、口癖等がわかって、時々失礼だな、と振り返って思いました(笑)
「はい」とか、「ええ」とかのほうが相手の年齢層を気にせずに気持ちよくお話を聞けますよ、とアドバイスをもらい、意識的に直しました。
音声録音不可の場合でも、以下のようなことをノートにメモしていました。
*ロープレで話したクライアントの情報をまとめる。
*クライアントの相談概要を書く。
*問題点・課題だと思うことを書く。
*見立て、今後の進め方を書く。
*ロープレをした感想、うまくできたこと、できなかったこと、次回気を付けたいことを書く。
自身の振り返りにもなりますが、
論述の問題でも扱われる内容なので、
ここを自分で言葉にできれば面接でもお話しできる!と思ったのです。
勿論、面接はその場で話すことを構築しなければならないので
上記の振り返りよりも時間的な制約があると思いますが、
段々面接でお話しする際の型ができてくるのでおススメです。
3.対面で、そしてプロの意見も聞いてみる(特にZOOMレッスンの方)
私は3月に受験したのですが、筆記試験と面接試験の間に
対面のロープレ講座を受講しました。
これは当初受講する予定がなかったのですが、
ずっとZOOMの練習だったので実際の試験に近い経験を踏んでおきたいと思い受講しました。
結論から言うと、ZOOMだと距離感がわからなかったり、
目線や身振り手振り等確認できないので、
対面でやっておいてよかったな…と思います。
もしZOOMで受講されていて、
本番前に対面でのレッスンを受けるべきか?と思う方は
是非受講してみてください。
私が受講したのは少人数のクラスで、
養成講座を担当している先生が実際に見てアドバイスをくださるスタイルだったので、プロに意見を聞けるのは勉強になりましたし、自信になりました。
番外編①:面接は5分使い切るべきか?
受講していた養成講座の担当の先生は、
「面接は5分ありますが、使い切らなければならないわけではないです」
とおっしゃっていたので、
早く終わってもいいのかな?と思っていたのですが、
他のクラスを受講する方やキャリコンスタディでお話しした方は
5分間使い切るように、という指導があったそうです。
どちらがいいのかなわかりませんが、
私は当日、恐らく5分は話してないかな…と思います。
5分話さないから不合格、というわけではなさそうです。
ただ、抑えるべきポイントを話さずに5分以内でもよい、というわけではないと思うので、
結果的に5分話していない場合でも気にしすぎなくてよいのかな、と思います。
番外編②:ロープレのお手本を見るべきか
ロープレのお手本、私も見たいなと思っていました。
でも、プロのロープレを見る機会は限られているので、
私は通勤中などにYoutube等でロープレ動画を見ていました。
結構上がっているので、そのロープレが良い!と鵜呑みにするのではなく、
こんな質問の仕方も有かな?という
引き出しを増やすつもりで見ていると参考になります。
ざざっとロープレでやってきたことをまとめてみましたが、
数をこなすことが一番大切かなと思っています。
これから試験本番の方も多いと思いますが、是非最後まで諦めないで1回でも多く練習してくださいね!