![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78880017/rectangle_large_type_2_13882b05763158ed0f6986912bebefd5.jpeg?width=1200)
川崎病のログ:5月6日(金) 退院日。冠動脈瘤は7mmあるけど退院することになった
これの続き。
![](https://assets.st-note.com/img/1652952354117-DqGfj23nvU.jpg?width=1200)
朝から心エコー。今回は、小児病棟ではなく先生のクリニック(MOBのビルの1階)で。
息子は相変わらず「痛い」「I say NO」と泣き叫んでいるがノーチョイスなので頑張ってほしい・・・中腰でiPadを抱えている私も辛いのだよ・・・
で、エコーの結果としては、右の方はもう大丈夫らしい。
ただし左の冠動脈はまだ7mmある。デカイ。
7mmとモニターで見て、「あーまだまだ退院まで遠いなー」と憂鬱になったんだけど、ドクターが「こちらの指示通りに通院して、薬飲んで、自宅で6週間大人しくしてるなら退院してもいいよ」と言ってくれたので、そうすることにした。
というわけで、いきなり「退院モード」に。
やらなきゃいけないのは
・荷造り
・薬局の人が薬を持ってきてくれるのでそれを受け取る
・保険の手続きを待ち、ナースから「Discharge Lounge」に行ってください、と声がかかるのを待つ
お昼食べて、荷造りして、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1652952405106-0Hf5GArTAV.jpg?width=1200)
疲れていたので息子と仲良く昼寝して、薬局の人から薬を受け取って、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1652952436763-ay5PRRnumS.jpg?width=1200)
16時頃にやっと「5階のdischarge loungeで退院手続きしてください」と言われた。
お姉さん:実はまだ保険の精算は終わってなくて…
私:えっ、退院できるんですか?
お姉さん:はい、OKです
私:保険の手続きが却下されたら…?
お姉さん:まぁ自腹になりますが...大丈夫だと思いますよ
めっちゃビビる…
ちなみに、サインした書類の中に「代金RM40,603.55」みたいなのも見えて…
日本円で120万円…
保険会社がすんなり払ってくれますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1652953054816-Yxc2urSfmF.jpg?width=1200)
小児病棟で最後に記念写真。
![](https://assets.st-note.com/img/1652953093723-97DJz2e2Va.jpg?width=1200)
帰ってきて、荷物片付けて、夜ご飯のデリバリーを頼んで、それ待ち。想像以上に疲れた。
この10日間、たくさんの人に応援していただけて、嬉しかったです。ありがとうございます。
ワーファリンを飲んでいる関係でしばらく保育園に通えなくなってしまったので、自宅で面倒見てくれる人を探さないと。
kiddocareかな。急がないと。
kiddocareについてはこちら。
というわけで、息子の川崎病にまつわる入院話はここまで。
息子は
日に5回、5種類の薬を飲む必要あり
週2で通院
基本的に外出禁止
食事制限あり
な感じで大変で、薬の飲ませ方とかタイミングなどをまとめて表にしたりとかして、控えめに行って大変。っていうかわざわざ控えめにしなくても、クッソ大変。
退院の時にもらったあれこれや、薬の種類etcをまとめたものなどをファイリング。
— Suni🌻マレーシア🇲🇾 (@suni) May 7, 2022
クリティカルなものはPDF化も。 pic.twitter.com/IOrNV6QiDj
退院した=治った訳ではなく、長い道のりになりそうですが、その手の話はまたおいおい。
いいなと思ったら応援しよう!
![suni@マレーシア海外就職&子育てノート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151585238/profile_c0e80aeeb2c4e5728e593da8b9db7013.png?width=600&crop=1:1,smart)