
5歳の息子、アデノで6日間入院しました in マレーシア
息子、4月6日から6日間、アデノで入院しました。
備忘録も兼ねて書いておきます。
◆それまでの状況
2月以降、熱が出たり下がったりをちょこちょこ繰り返していました。保育園児あるあるなのか、もらってはあげての繰り返しなのか、、、
元気な時はホント元気で、元気な時は普通に保育園にも行ってました。
3月は咳と鼻水が多かったかな。
ヘイズの影響もあったのかも?
インフルかデングかなー、でも熱下がったしなー、川崎病の再発だったら嫌だなー、とうっすら思っていました。
◆入院が決まった日
4月に入ってからまた高熱。
6日にGPに行き、「川崎病の再発が不安」という話をしたら「大きなところに行ったほうが」ということでリファレンスレターを書いてくれて、その足でグレンイーグルスへ。
※4月1日で保険が新年度に変わるんですが、その関係で診察関係の手続きに少し変更点があり、保険会社に「早く言えよ」と久々にキレそうになりました
グレンイーグルスのA&Eは高熱の割には1時間半くらい待たされたかな。途中、夫も仕事を切り上げて合流してくれた。スマホの充電がヤバかったから助かった。
やっと会えたドクターに、「いついつ川崎病でここで入院もしてて、ドクターは誰それで、今回はその再発が心配で」みたいな話をしたらその場で「じゃぁ入院して検査しましょう」ということになり、奥のオブザベーションベイに行くことに。

夫に息子を託してスタバで飲み物と食べ物をゲットして戻ったら、カーテンの向こうで「ママァァァァァァ」と聞こえて、終わったと思ったらこうなってた。


入院関係の手続きを進め、保険に入っているので保険証を見せたり、デポジットでRM600預けたり、入院キットをもらったり。

入院生活を快適に過ごすためにあれこれゲットしたく、息子を夫に託していったん帰路へ。
ドンキに寄って金に糸目をつけずあれこれ調達しました。

去年の4月に川崎病で入院したのですが、そのときの持ち物リストが役に立ちました。
病院に戻ったのは23時頃かな。
夫はいったん帰宅して翌日の仕事に備え、私が翌日も付き添うことに。
なお、この日は「4人部屋しか空いていない」と言われ、泣く泣く4人部屋に移動。
ちなみに移動できたのは深夜。なんでこんなに時間かかるんだろう…と思ってたら、最後のベッドがやっとあいてその掃除を待ってたからとのこと。
つまり、小児病棟は息子で満床。
そんなに混んでるの!?とビックリ。
同じ部屋の子は皆アデノらしい。
◆2日目以降〜6日目の退院までざっくり
オブザベージョンベイにいた時に血液とって尿も提出していて、検査結果が出たのは翌日だったかな、アデノとのこと。
アデノというのは、聞いたことはあるけどどういうものなのかはよく分からず、ググったら
アデノウイルス感染症はいわゆる「かぜ」の一種で、アデノウイルスというウイルスに感染することで発症する病気です。 夏に流行するプール熱はアデノウイルス感染症の一種で、プールの水を介して感染するほど感染力が強いので特に注意したい感染症の1つです。
とのこと。
夫と日替わりで付き添い、息子は2日くらい抗生剤の点滴を受けた。
入院4日目に、「シングルエグゼクティブなら空いてる」と言われたのでそっちに移る。シングルルームが確かRM264、シングルエグゼクティブはRM399、保険だと部屋代は一日RM250までなのでちょっと足がでるけど、心と体の平穏のためならそれくらい全然払いますよ。
部屋の様子は後述。
で、4日目から熱も落ち着いてきて、5日目に「明日退院していいよ」と言われ、6日目の11日(火)に退院。
12, 13日は家で休み、保育園は14日から復活。
息子はクラスメートの女の子に「I missed you」と言われご満悦だったそうな。
◆費用は28万円(保険適応)
去年の川崎病のときは初めての入院で保険関係のことにもイマイチ不安=金額面が不安だったけど、今回は「保険適応だしね」と割と呑気に構えていられた。
退院の際はまだ保険の手続きが終わっておらず(うちの保険はいつもそう)、「万が一保険が通らなかったら全額自腹です。払いに来てね」と言われたけど、数日後に「手続き終わりました。デポジットRM600のうち480お戻ししますね」と電話が来て一件落着。
下は、退院手続きの時に見せてもらった、入院費用の総額。

◆入院中の買い物
いやまぁストレス発散ってことで。
川崎病の時はiPad miniを買いましたが、今回は靴を買いました。

◆4人部屋のログ
はーキツかった。狭かった。
下の写真は、隣の子が退院したあとの様子。
広さの参考に。

下の写真は付き添い用のベッド。
44歳の老体にこれはキツい。
あと、底冷え?めっちゃ寒い。
息子の隣で息子を抱きしめながら寝た。

4人部屋だとエアコンの温度調節できないんだよね。
ここ南国で20.8度ってヤバい。

4人部屋だと夜中に赤ちゃんが泣いたりするのも丸聞こえなんだけど、不思議とうるさいという感情は芽生えずむしろ、「うちの子もうるさい時があるだろうからお互い様だよね…むしろ心置きなく息子も泣けるわ」という悟りを開く。
(息子は『赤ちゃんうるさい』とぷりぷりしてたが)
それよりもある晩、同じ部屋の斜め向かいの女の子が
・電話のスピーカーをオンにして、父親や母親に「今どこ?」「痛いよ」などと泣きながら訴える
・数分後に親登場、「ドクターに言いなさい」「早く寝なさい」などと娘を説教
・親はきたり出たりを何度か繰り返す
という塩対応を親にされててかわいそうだった。
数分後に登場するあたり、もしかして親はここのドクターかナースか職員なのかな?と思ったりもしたけど、それにしても1人はかわいそうだよなぁ。
そんな1人でかわいそうな子とは反対に、うちの隣に「お母さんと子ども2人」みたいな組み合わせがいて、どうやらお子さん2人のうち1人は元気なんだけど家に1人でいるわけにもいかないから連れてきた、みたいな風情。
折りたたみベッドに元気な方のお子さんを寝かせて、お母さんはずっと椅子。それもキツそうだな...
◆シングルエグゼクティブルームのログ
普通のシングルがRM264、エグゼクティブルームだとRM399。
違いは
・冷蔵庫がある
・ソファーベッドがある
・棚がある
って感じ?
動画をインスタにアップしたので、よかったらご覧ください。
◆保険
会社で契約してくれてる保険なので、月々いくらかかってるのか全然わかりません!が!
とにかくこれからいらっしゃる方には「保険は入った方がいいよ」とお伝えしたいです。
なお、保険会社または契約によるのかもしれませんが、うちのは退院後のその病気に関する診察や検査費用は退院後60日までしか適応されず、以降は全額自腹でして(川崎病がまさにそれ)、これがオーソドックスなのかうちの保険だけなのかはわかりませんがこれから保険を検討する方にはそこも注意してもらえたらと思います。
もしくは、日本に住民票を残しといたら事後に健康保険の何かの手続きができるような気もするので、その辺りは詳しい方に聞いてみてください。
以上、アデノによる入院記録でした。
去年の川崎病もこのアデノも運が悪かったと思うしかないので、日々の健康な体に感謝し、明日からの国内旅行にも万全の注意を払って臨みたいと思います!
待ってろレゴランド!!
いいなと思ったら応援しよう!
