左耳が聞こえづらい件、薬じゃ治らず日帰り入院してプチ手術することになった
これの続き。
☝️のnoteのあと、4月8日にもグレンイーグルスの先生のところで薬を処方してもらって飲み続けたけど変化なし。
この時に「もう1週間様子見て、それでも治らなかったら耳をちょっと切って膿が出るかどうかを調べよう」と言われてた。
膿が出ればそれが原因で、
膿が出なかった場合は骨が原因なんじゃないか、と。
ググったら、日本の耳鼻科だとチャチャっと麻酔して切って終わり、みたいな感じ。全部で1時間もかからないレベルっぽい。保険適用で2000円、みたいなのも出てきた。
なんだ、簡単そうだな。
次の診察…つまり15日に行けば先生の部屋でチャチャっとやってもらえるものだと思ってた。
ところが。4月15日に診察に行ったら。
先生:
「保険入ってるでしょ?保険の手続きの兼ね合いもあるから、今日入院の手続きして、んで来週ね」って。
ら、
来週!?
入院!?!?
オーマイガー
…
仕方ない。
先生の部屋だと手術の設備がないのと、保険を使う兼ね合いで、入院患者用の部屋に数時間ほど滞在しなきゃいけないらしい。
先生に必要書類を書いてもらい、入院の流れを日本語通訳さんにサポートしてもらいつつ、Block Aの受付で入院の事前手続きをすることに。
うちの保険でこの手の日帰り入院&耳の手術も対象なのかやや不安を抱きつつ、先生からもらった資料と保険証を見せて手続きしてもらう。
いったん手続きは終わり、これをもらう。
長男を出産した時も事前に入院手続きをやって、こんなカードもらったなー。懐かしい。
※前に出産のために入院した際の入院手続きについてはこちら
診察と違い、ギャランティレターの申請は私からはやらなくていいとのこと。
おぉ、よかったよかった。
(ゆーてもメールチャチャっと書いて送るだけなんだが)
そして翌日には、保険会社から「ギャランティーレター申請が承認されたので、病院にFaxしといたよ」と通知が来た。
※保険適応でキャッシュレスにはなるはずなんだけど、入院の手続きの際にデポジットでRM600預ける必要があるっぽい。
あとは、入院の前日に病院に行ってコロナの検査を受ける必要があるので、それを忘れないようにって感じかな。
抗原検査でいいらしいんだけど、先生が(もしくはグレンイーグルスの方針か?)街のクリニックじゃなくてここで検査を受けて欲しいらしく、RM180前後かかるとのこと。CLEAでよかったら全部でRM50でお釣りが来るのに…なお、この検査は入院保険でカバーされるかわからないから、保険会社に問い合わせて、と言われた。そういうモンなのか。
入院費用に含めてくれたらいいのに。
まぁそんなこんなで、近々日帰り入院してプチ手術受けてきます。
聞こえるようになるといいなー。どうなることやら。
↓続きはこちら