![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129040569/rectangle_large_type_2_9d609e8ec5feea5a11a505ec8d4e1ec9.jpeg?width=1200)
#60 ぐるぐる長崎+福岡&佐賀①
大雪で飛行機の欠航や遅れが危ぶまれる中、初めて九州に上陸しました。
今回は1泊2日で福岡空港⇒長崎市内。2日目は長崎⇒武雄温泉⇒福岡(博多)というルートでした。
○新千歳空港にて
友人が福岡空港行きの同じ便で、しかもほぼ隣の席(友人が窓側、自分が通路側、真ん中は空席)だったのでびっくりしました!
旅のことやお互いの近況を話しながら機内で過ごしました。
博多駅まで一緒に行き、友人は大分方面へ旅立って行きました。
お互いに良い旅が出来れば良いなと思いました。
○長崎行きの高速バスに乗車するまで
福岡空港の国際線ターミナルからも長崎行きのバスが出ていたのですが、飛行機の遅れで接続が悪かったので、博多バスターミナルから乗りました。
福岡空港から博多までは地下鉄で5~6分と非常にアクセスが良いです。
バスの発車ギリギリでチケットを買って乗車。
席に着いた瞬間に発車しました。
駅の案内板、途中からバスターミナルまでの案内線が地面に引かれていて、非常に助かりました。
初めての人にもやさしい案内表示でした。
○長崎駅前
![](https://assets.st-note.com/img/1706421671179-MN6F4nC2bH.jpg?width=1200)
長崎は雪が降っていて、風もあって寒かったです。
駅周辺は賑わっており、長崎市内の主要観光地へも路面電車で移動できる点はありがたいですね。
○ROUTE
![](https://assets.st-note.com/img/1706421719627-ly1VMPFrnq.jpg?width=1200)
ROUTEというゲストハウスにチェックイン。
降車したバスターミナルから徒歩3分。長崎駅からも徒歩5分という好立地。
長崎らしい急な坂を登ると着きます。
目の前には日本二十六聖人記念館がある西坂公園や、坂の途中にはNHK長崎放送局があります。
長崎にも宿泊税(100円)がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706421764959-iZZPOLoJfL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706421764973-ouKNeF2Am3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706421764933-zNngTGdDwr.jpg?width=1200)
キャビンと呼ばれる客室は両側が壁で仕切られており、入口はアコーディオンカーテンでした。
上と下にも少々の隙間はありますが、鍵もありプライバシー的にも安心感がありました。
ネット予約のサービスでカステラと煎茶をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706421848461-UMY4OCT2kJ.jpg?width=1200)
これはうれしいサービスですね。カステラのザラメ部分が特に美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706421877851-aoBOyzA1yG.jpg?width=1200)
○ひとやすみ書店
この旅のメインはこの本屋と言っても過言ではありません。
観光名所の眼鏡橋の近くにあり、小さなビルの3階にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706421920812-hBszHNCvYr.jpg?width=1200)
ビルの入口には本の一節を紹介した黒板があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706421961290-wuwbzr2eHi.jpg?width=1200)
狭くて少し急な階段がまた趣があるのです。
店内は8坪ほどの広さですが、店主の方が選んだ本が並べられています。
ゆっくりじっくりとすべての本の背表紙に目を通す時間が至福の時です。
本は3冊購入。
会計の後に店主の方とお話しすることができて良かったです。
最近、独立系の新刊書店は増えているというのが意外でした。
札幌のオススメ書店を聞かれたので、シーソーブックス(#9 シーソーブックス|ほっしー (note.com))の名前を上げておきました。
時間が経てばまた品揃えも変わるでしょう。
また、訪れるのが楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706422025576-zZT2w7QfoI.jpg?width=1200)
○眼鏡橋
![](https://assets.st-note.com/img/1706422069392-qTwlQ2GJ8F.jpg?width=1200)
素敵な石橋でした。
中島川の河川敷は石畳のようになっていて、歩くこともできます。
○グラバー園
![](https://assets.st-note.com/img/1706422106222-ybAuJyFD21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706422105812-k9sa7mZvMy.jpg?width=1200)
寒すぎたので、岩崎本舗で角煮マンを食べながら休憩。
小腹が空いたときにちょうど良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706422229131-GKpWQJns3r.jpg?width=1200)
閉園1時間前でしたが、なんとか間に合いました。
建物の中に入ると少しはマシになりますが、とにかく寒かったです。
○四海樓
![](https://assets.st-note.com/img/1706422305167-14pomN4ldI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706422305576-51JuBb9Txn.jpg?width=1200)
ちゃんぽん発祥の店でちゃんぽんをいただきました。
元々ちゃんぽんは店主が中国人留学生に安くて栄養のあるものを食べさせようと、野菜や肉の切れ端をなどを炒め、中華麺を入れてスープで煮込んだものが始まりとされています。
麺もスープも具もやさしい味でした。スープが濃すぎないのが良かったですね。
ちなみに皿うどん発祥の店でもあるようです。
○新地中華街
![](https://assets.st-note.com/img/1706422339537-oPfgJHccLT.jpg?width=1200)
横浜、神戸とともに日本三大中華街に数えられています。
行った時間が少し遅くて、多くの店が閉まっていました。
麻花兒(マファール)や唐人巻とも呼ばれるお菓子「よりより」をお土産として購入。
らせん状の形状が面白いです。
○長崎駅かもめ市場
福砂屋でカステラをお土産として購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1706422362976-gLT58eUkSr.jpg?width=1200)
五島うどん+雲仙もみじ豚のカツ丼セットもいただきました。
想定外の寒さでしたが、短時間で充実した1日を過ごすことができました。
2日目へ続く。