なんか惹かれる起き上がりこぼし♡
皆さん、こんにちは!ひまわりです🌻
早いもので今日からもう6月ですね。
今日は、起き上がりこぼしのことを…♪
そう!倒しても倒しても元の位置に戻る、あのオモチャ。
よく考えてみたら、子供の頃から好きなんだなぁ🤔
今、我が家にある起き上がりこぼしは、この2つ。
◆ロシアアニメのキャラクター・チェブラーシカの起き上がりこぼし
→昔、落として片耳が取れちゃって、ボンドでくっつけた😅
◆マトショーシカの起き上がりこぼし
チェブラーシカのほうは母校の学祭のバザーで、マトショーシカのほうは母校の教授の奥さんが営む雑貨店で買ったもの。
ちなみに、ロシア語では起き上がりこぼしのことを
НЕВАЛЯШКА(ネバリャーシカ)といいます。
私が起き上がりこぼしを好きな理由
ここで、なんで起き上がりこぼしが好きなのか…?ちょっとだけ考えてみました。
◎丸い形
→丸い形・曲線に癒される
ドラえもんとかもそうかな…?
◎いくら倒しても起き上がるところ
→強さを感じる、自分もそうなりたい!という憧れ
こんな感じだろうか?
あと、我が家には起き上がりこぼしの他にも、こんなマトリョーシカが沢山いるんだけど…
↑このマトさんたちにも見られないこと…
何種類かの起き上がりこぼしが並んでいた中で、私が1枚目の写真の起き上がりこぼしたちを選び、そして特に気に入っている最大の理由は、
2体とも表情が笑顔なこと😊💕
特にマトリョーシカをかたどっているほうは、
口を大きく開けて笑っているところが好き!!!
普通のマトリョーシカでも、口の中まで描いているこんな表情は見たことない!
お店で目が合った時、一瞬で恋に落ちました(笑)
きっとこの起き上がりこぼしをつくった人も、きっと笑顔が素敵な人なんだろうな…✨
見ているだけで、こっちまで笑顔になっちゃう😄
ロシアの起き上がりこぼしは、マトリョーシカよりも歴史が古いとか…。
いろんな表情の子、集めたいなぁ。
私も口角上げて過ごそう!