人狼Jへっぽこ珍道中⑦市民
本日も9スタ初心者村。
前回のへっぽこ珍道中(PSメモ版)から、
「進行や周りの人に合わせて、発言やアピール方法を変えよう」
と意識するようにしました。
今回は希望通り「市民」を引くことができました!
市民ショーンです。
1 ゲームの流れ
初日。
ロディが占いスタンプ→霊能CO。
仮指定は「ローラ・マイク」。狩人回避・飛び火あり。
まずマイクが「ロディはスライドか」と霊能に言及。
ロディは「そー」と軽い返事。(結構ぽんぽん喋るタイプかしら?と予想……)
それに対し、ローラが「スライドに言及する必要はない、無駄ログまである。起点ね」と発言。
(起点ねってわざわざ言う必要ある……??)
とちょっとざわつく胸を押さえつつ、とりあえず様子見。
マイクは「スライドかと言及するくらい、いいでしょ」とローラに返答しつつ、色付けはなし。
ソフィアは「ローラは黒探し頑張ってるね!」と素直な子っぽい。
メアリーはいろいろ考えて発言するタイプっぽい。初動もかなり重くて、これが三言目くらいだったので、無駄発言はしないタイプ。
→ここらへんの流れを見て、みんな喋りはするけど、あまり話が進んでない感じ。よくしゃべるメアリーも、押しつけがましくなく、根拠のある意見は聞いてくれそうな気がした。
つまり、ここになんか賢そうな文を投げたら信用得られるのでは?と思って……。
ここで私がやっぱり気になったので、ローラの起点発言に言及。
進行ロディは「なるほどね、それはあるね」。きた! ほかの村も数人「ありそう」と乗ってくる。
ここで、マイクが「ローラは対抗だけど吊り位置じゃない。ショーンのは雑殴りだ」と言ってくる。なんだか流れでショーン吊りを押された印象。
しかも、ここでソフィアも「ショーン怪しい!」とか言ってくるし、なぜかロディも「いいじゃん!」とべた褒めする。
防御感なんて人狼じゃなくてもわかるだろ! ――と言いたい気持ちをこらえて、ソフィアに伝わる良い返し方はなんだろう? と考えた結果、答えたのがこんな感じ。
わりと返答の感触もよき。
ここらへんでメアリーがマイクを殴ってるけど、理由がよくわからないので質問。なんとなく言いたいことわかった。
そして、片白ふたりがローラ吊り希望して、ローラ指定。
狩人回避→片白ヒュー対抗。貫通でローラ処刑。
次の日、ヒューに白出していた占い師ニックが襲撃される。
二日目。
(まあ、LWなら占い師噛むよな。
ローラ狼なら、ローラをやたら吊り押ししてたメアリーも、ライン切りという点ではありえるかも。確定噛みの位置でもあるし、できれば今日吊りたいな……)
と思っていたら、進行ロディが
「なんで人狼はヒュー噛まないの?w」
と発言。――この盤面をあんまり知らんのか!?
でも、このロディ、思い込んだらこう! と直進するタイプっぽい。
ここで対立するのは火に油を注ぐようなもの。
私もよくわかってない顔をして、ロディの意見に同調しつつ、それならメアリー怪しくないっすか? と促す。
が、これは失敗(笑)
ロディ的には「占い噛みは失敗だから……」みたいな感じだった。
ここは「考えている狼だから」じゃなくて、「メアリーはニック本物だってわかってるからヒューをほったらかして噛んだんだ」とか言った方が納得を得られた気がする。
と、ここで、メアリーがマジレス。(わかるよぉ!)
するとロディがメアリーへの不信感をあらわにする。
さて、ここでメアリーもソフィアも「ショーンは白い」と白外ししてくれる。
もしかしたら、初日にふたりと会話が成立したことが実を結んでいる?
全体的に「マイクも殴り合ってなくて怪しいけど……マイクローラなら露骨すぎるで……」ともじもじしてたら、ヒュー狩人が「まあ、露骨にマイクいきますか(笑)」と漢気指定して、結果、村勝利でした。
神仮指定だったねとどんちゃん騒ぎして、試合は終了。
2 人物考察(抜粋)
「俺、天才?」ロディ 霊能進行
・仮指定を出すのが早い(進行慣れしている)
・ぽんぽん発言する。意見を吸い上げようとする。民意にそって指定し、狩対抗が出てきたら「そこが狩人なら対抗出さなきゃよかった」などとよくわからん発言をする。(よくわからんかった)
・LWなら占い噛むのが慣れてきた人の定石だが、狩人露出してるのに狩人を噛んでないことから「やらかしたな黒側」となんか言ってる。
→(所感)
ゲーム慣れてない感じで、自分と違う意見はあんまり理解できない。プレイスタイルは丁寧だけど、理解できない=人外かな!?ってなっちゃうタイプ。
わりかしパッション・思考と発言が直結型で、かつプライドがある。
論理で説き伏せるには、「すげー」と思わせるくらいのことを言わないと、「こいつは見えすぎている狼なのではないか」と勘繰られてしまう。
だからおんなじ目線に立って、印象操作をする感覚で、自分の吊りたい位置に目線を持って行かせるのがよい。
(前回の進行とおんなじで、進行の思考に沿いながら意見を言うのがよさそうだった。)
「経費より黒探せ」 真面目委員長メアリー
・無駄なことは話さない(挨拶の次は仮指定への殴り発言)
・発言をよく見ていて、長文というほどでもないくらいの長さの文をまとめて投下する。短文で投げてもよさそうなものをまとめているだけだけど、内容はしっかりとして、堅実。
・「経費いない」→「経費探しより黒探せ」
「ローラ吊り位置じゃない」→「なら他の吊り位置提示して」
ちょっと男子!掃除して!みたいな……(笑)
・「ソフィアとマイクロラすれば勝てる」と、ショーンがグレーなのを忘れて発言。「白置きしてたから忘れてた」とドジっ子になる」。
→(所感)
ゲーム慣れしている。
経費いない発言に噛みつく、黒探していないように見える人に対して不信感が強い。
一方で、なんでかショーンを白置きする。
ショーンの動きって初日はローラを怪しめにおいて、あとは質問メインなんだけど、それでも白弾きしていたのは、もしかして会話が成立してたから?と邪推。
「経費いない」「吊り位置じゃない」等に対して「経費を探すのは狼だ」とか「吊り位置じゃないといって吊り逃れだけさせて、吊りたい位置がないのは、狼を探す村人の姿勢じゃない」とかいう殴りではなく、「黒探せ」「吊り位置見つけろ」と説教するのは、熱血委員長タイプ…?
だからこそ、「なるほどね、メアリーのいうこと一理あると思うよ」みたいな感じで受け入れられると、嬉しくなって、白く見てしまうのかもしれない。(かわいくないか?)
「防御感を知っているのは防御感ある人」 素直ちゃんソフィア
・進行ロディのいかにも適当な「反応を見たい」発言に対して「反応を見てるのか」「反応を見た結果、何を得たかが、気になります」などとのんびり反応。
・「起点です」と自ら言うローラに対して、「起点を作ってたのでローラは黒探しがんばってる」と評価。
・「起点ですと自ら言うのは防御してる」と言うショーンに対して「防御してる、というのは防御感がある人が思いつくことなので、ショーンさん気になるw」というパッション思考。
・マイクに対しても「マイクは黒塗りしようとしてなくて、一歩下がって落ち着いている感じがあるから(白い)」と肌感覚を重視。
・ヘイトはできるだけ買いたくない、と主張。
→(所感)
かわいい素直なプレイヤー。思ったこと――というか、感じたことをそのまま言う。
この子に信頼してもらうのには、論理よりも、パッションが大事な気がする。
二日目では「ショーンは黒要素感じられない」と評価してくれた。この評価は、初日に会話成立していたことが重要そう。防御感あるんじゃないの?という斜め上の殴りに対して、「面白いけど、経験則だから」という返し方をし、ソフィアも「それはあるけどねw」と笑っていたので、「しっくり」きたんだろう。
ここで「何度か人狼ゲームしてたら人狼をすることもあるんだし云々」とか固い返事をしていたら、(怖い人だな、変なの)と眉をひそめられていたかもしれない。
素直なプレイヤーは、他人への攻撃心が薄いプレイヤーを信頼する傾向がある……気がしないでもない。(ソフィアは、「黒塗りしようとしてない」という点でマイクを白く見ていたしね)
3 ふりかえり
〇よかったこと
・進行ロディの思考を汲み取ろうとしたところ。
・村の議論がのんびりな時に、賢そうな意見を投下できたところ。(白とりできた理由の一つかと思われる)
・ソフィアに対し、おんなじノリで返事が出来たこと。
・メアリーに対し、「理解できましたよ」という姿勢を見せ、交流できたこと
〇反省
・ロディに対し、思考を汲み取り切れなかった。もっと土台を寄せて、意見を出したかった。
現状
ロディ「狩人噛まないで占い師噛むのw」
わたし「考えてるってことだから、賢そうなメアリー怪しくない?」
ロディ「でもやらかしだよ??」
改善案
ロディ「狩人噛まないで占い師噛むのw」
わたし「狩人より占い師めっちゃ噛みたかったのかも。
メアリーなら占い師の真偽ついてるし、噛みたいはずだよ!」
〇そのほか
今回は「俺についてこい陽キャ進行」、「熱血委員長」、「素直ちゃん」という感じだったので、発言の裏まで読み込んで揚げ足をとったり、トリッキーな発言を好んだりするプレイヤーが少なかった(抜粋してない人もそんな感じ)。
なので、「可能性を全部網羅したような完璧な発言」よりも、「可能性」でしかないけれど「目を引く推理」を「素直に」打ち出せたら、より信頼を得られたかも。
たとえば、「ローラとマイクは仮指定だけど、お互いに殴り合わないし、外にばかり目を向けてるから、ふたりとも狼なんじゃないかな?」とか。
→場合によっては「安直。」と言われるけど、この村では「安直で怪しい黒塗りだ」という発想のプレイヤーはいなさそうだった。
むしろ、「安直だけど自分の意見があるし、安直だけど納得はできる」として好印象として受け止められそう。
勘繰らない村では、安直な意見をそれっぽく吐いておく。
……なんかイヤなまとめになった。
そんなかんじでした。