見出し画像

すんでに入社した理由 【すんで かつ】

前回初めてnoteに投稿して、たくさんの人に見てもらいました。ありがとうございます!今回は私が「株式会社すんで」に転職したきっかけと思いについて書いていこうと思います。

就職活動

なぜすんで社に入ったかを書く前に、新卒の時にどういったことを考えて就職活動をしていたかを書こうと思います。
就職活動を真剣に取り組んだかと言われると、もっとやれば良かったなと言うのが正直な今の感想です笑
(大企業与信で不動産買いたかった…)
教育学部だったので周りは採用試験の勉強、就活の情報が飛び交うような都内の私大とは雰囲気がだいぶ違いました。
その中でたいして情報収集もせずに自分の中で決めた軸は2点です。

・成果に見合った報酬をもらえること
・自分のいいと思ったことを実行できること

事務的だったり、作業的な仕事は向いてないと思ったのと、成果が目に見える仕事に魅力を感じていました。若いうちに頑張れる環境がいいと思ったんです。
あとは自分がいいと思ったことを実行できること、何から何までマニュアルで縛られたところではなく、経営者とも距離が近く、自分の発言に責任を持てるようなそんな会社がいいなと思っていました。
なんとも青臭い希望ですね笑

そうして選んだ会社で8年勤めて転職することにしました。その会社は入社時から店舗数は4倍以上、従業員数も3倍以上となかなかのスピードで拡大しました。そんなスピード感の中、成長環境の中で20代を過ごせたことはいい経験だったと思っています。

すんで社との出会い

すんで社との最初の出会いは約4年前になります。会社にYouTube撮影の依頼がきたのです。それで初めてすんで埼玉を知りました。
当時はコロナ自粛が始まったくらいで、ビルダーも仕入れをストップしたりと、不動産業界どうなっていくんだろうと思っていた頃です。(結局テレワーク需要で在庫不足になるほど景気良かったのですが)

ポータルサイトだけでないチャンネル作らないと厳しいかもな…と思っていた時だったので、YouTube発信はいい機会になると思い、その時色々とすんで埼玉について調べました。
調べてみるとただのYouTuberではなく、メンターという面白い仕組みがあるじゃないですか!これは革新的だと思いましたね。
「住んでる人に聞くのが早い」がキャッチコピーですが、本当にその通りで、不動産屋はその地域の不動産のプロですが、そこに住んでる人はそんなに多くない。実際に「生活」している人の、住んでて便利だったり不便だったりの声が1番買いたい人が知りたい情報だったりするんですよね。

そこから、すんで埼玉のXをフォローして、仲介始めた時にはLINE登録して…すんでSHOPは仕事の都合で行けなかったですが、欠かさず動向は見ていました。

すんでへ

すんでに出会って数年後、管理職になった私は店舗経営に近いところで仕事をするようになっていました。
その頃会社は入社した時から考えるとだいぶ大きな規模になっていたので、何かやろうとするにも色々な制約がありました。
「これやった方が絶対いいよね」って施策も、会社の事情でできなかったり、当月の売上に追われて顧客志向になれなかったり、就職活動当時の想いが薄れていたように感じました。

そんな時、すんで社が買取再販を始めるとリリースがありました。仲介業始めてまだ3年ほど、営業マンも数人の会社なのに買取再販を始めるなんて…!
買取再販は金融機関からお金を借りられる会社の信用とある程度他の事業で売上が立つ見込みがないと始められないので、なかなか勢いがあるなと。

モヤモヤしていた自分は思い切ってすんで不動産部LINEに「採用はしていますか?」と送ったところ、爆速で社長から「してますよ!今日でもメシ行きませんか?」と返信が!
その日に赤羽で社長とお会いして「もう明日から来よう」と言われたのを覚えてます。社長、いきなり管理職辞めるってハードル高くないですか…?笑
これがちょうど1年前くらいの出来事です。

その後一週間くらい考えて、一回会社に辞めたいと伝えてみたんですが、店舗の代表と長時間面談したうえで続けることに。
会社に大きな不満はなかったですし、マネジメントをもう少し学びたいという気持ちがあったので続けようと決断しました。

そうしているうちに、新卒同期のりょうたがすんでに入社。元々仲が良かったので、会うたびに「すんでどう?」と聞いていました。正直羨ましかったです笑

すんで社への想いを持ちながら1年。30歳という節目もあり、今度ははっきりと意志を持って転職を決意しました。
今度は中途半端が嫌だったので、先に会社に辞める意志を伝えました。1年前のこともありましたので受け入れてもらえました。
そしてもう一度、社長と南さんとお会いして採用いただけることに。なかなか長いストーリーでした…笑

すんで社の魅力はメンターさんもそうですし、勢いがあることもそうですが、「まっすぐにお客さまと向き合える」これが一番だと思います。
社長をはじめ、すんで社員のみなさんの発信でそれが伝わりました。
まだ入って数日ですが、こんないい会社をもっと大きくして、もっと多くの人に知ってもらいたい。そんな風に思います。
私もその力になれるように頑張ります。


描き始めると長くなりますね・・・。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!