![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33729221/b1e134c7f246e4a98b0646d1f016097e.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2022年11月の記事一覧
2022.11.30
とうとう規定体重に入りました。
15歳の頃と同じ体重、同じ身長になってみて改めて、高校で全然身長伸びてないやんな気持ちになっています。
終わったら、すぐにマクドナルドに直行すると決めております。
やっぱり、そろそろ痩せないとなぁくらいが丁度いいと思います。
脂肪は全ての原動力です。
2022.11.29
色々終わったら、ビッグマックかな。
モスかな。昔アルバイトしていたし。
やっぱり、Love sofaのアフターパーティーで今年から取り組んでいる焼きそばかな。
それか、旅に出るか。
フェリーで、小豆島のオリーブ公園に行くか。
色々終わったらって、何が終わるねん。
という疑問もありつつ。
2022.11.28
ピアノフルワンダフルボーイズのライブは昨日もとても踊ってもらえました。
改めて、アマイワナちゃんリリースおめでとうございますand呼んで頂いてありがとうです。
ピアノを弾きながらのライブはお客さんの踊っている姿を見ながら、自分の踊りたい気持ちは鍵盤に込めるという事で、結局ピアノが踊っています。
これはこれでありです。
1月4日、また新しい編成です。
2022.11.27
今日の大阪は凄く晴れているし、CONPASSではアマイワナさんのリリースパーティーにワンダフルボーイズが出るし、いい日になるのは間違いないのだけれど、何より良いのは髪の毛がストレートである事だ。
小型ヘアーアイロンがある限り、自由だ。
どこにでも持って行けるから、どこにいても髪はストレートだ。
この調子で、髪の色を小学生の頃みたいに、好きなだけ栗色にしてやろうかと思う。
2022.11.26
精いっぱいの花束を用意して、1月15日は梅田シャングリラに向かいたいと思います。
寂しいけれど、凄いバンドな事には変わりないし、素晴らしい音を目いっぱいその日は浴びたいと思います。
そして、僕達は復活します。
2022.11.25
減量が大詰めで、小さい頃に見たおじいちゃんのような身体になって来ました。
自分の気に入っていた所がほとんど無くなってしまってるんですが、おじいちゃんに似て来たので、それはそれで嬉しい。
−67キロまで、あと少し。
今日からもう1段階絞って、よりおじいちゃん化したいと思います。
history
第9話 「さよならハワユー」
A.S.Pは、解散の時期を探していた。
テクノミュージックに大きく方向転換して1万枚をいつも超えていたアルバムセールスは大きく激減した。
でも、最高だった。
めちゃくちゃ難しい音楽を最高のメンバーと作れたから。
その要素は、そのまま、しゃかりきコロンブス。に受け継がれて、僕は初めて、自分の歌を自分で歌うようになった。
また、小さなステージから始めよう。
2022.11.24
最近、夢に色んな友達が出て来てくれて、とても夜は賑わっています。
真夜中の上映会みたいに。
寝るのが、とても楽しみです。
しかも、わりと本当にあった事を原作を壊さず夢ならではの自由度の高い表現がされていて原作派としては、嬉しい限りです。
17歳の頃に乗っていたSR400のバイクに、小さな羽が着いていたり。
2022.11.23
昨日のピアノは、何も悔いがない。
サエちゃん(僕の今のピアノの先生)に、何度も素晴らしいフレーズをもらいながら、自分もまた、それに応えるようにピアノを弾きました。
ピアノとピアノが、ひとつの生き物になった気がします。
2022.11.22
今日はピアノの発表会の時のような気分です。
先生であり、後輩である僕の今のピアノの先生サエツちゃんとのスロータイムコミュニケーションです。
2人で鍵盤を弾きまくりたいと思います。
この半年、積み上げて来た練習の成果を今日存分に発表したいと思います。
2022.11.21
NISHINOHOUJIN2022
ありがとうございました。YouTubeのアーカイブは1週間残ります。
みんな凄いライブをしていました。
高校の同級生で、ベーシストとして僕をバンドに誘ってくれた市村マサミくんの生命万歳という曲が、このイベントのテーマソングのように毎年聴こえます。
大阪冬の大三角は、Love sofa S.Pに持ち越して、全然OKの世界specialで幕を閉じました。
2022.11.20
今日は12年目のNISHINOHOUJINです。
各地の災害や、難病の支援の為のチャリティーイベントです。
東日本大震災が起こった年から始まって、1年に1度、ずっと続いています。
僕の先輩の西野さんが、今年もMyお財布からイベント資金を用意してくれています。
あと、大量のビールも。
みんなが買ってくれたチケットのお金が寄付となります。
あとは、楽しむのみです。